1. HOME
  2. 書評
  3. ナボコフ「ローラのオリジナル」書評 難解な大作家へ導きの微光

ナボコフ「ローラのオリジナル」書評 難解な大作家へ導きの微光

評者: 山形浩生 / 朝⽇新聞掲載:2011年04月24日
ローラのオリジナル 著者:ウラジーミル・ナボコフ 出版社:作品社 ジャンル:小説・文学

ISBN: 9784861823183
発売⽇:
サイズ: 22cm/237p

ローラのオリジナル [著]ウラジーミル・ナボコフ/ナボコフ 訳すのは「私」―自己翻訳がひらくテクスト [著]秋草俊一郎


 ナボコフは二十世紀後半の大作家だが、一般受けはしにくい。感情移入やドラマ重視の読み方を軽蔑した彼の作品は、ことばやイメージの断片が記憶と戯れ連想の鍵を開ける中で変によじれる。最初は見どころが見当もつかない。
 が、その助けになりそうな本が二冊。まずは未刊の遺作『ローラのオリジナル』。著者が死後焼却を命じていた草稿カードの束とその翻訳だ。
 草稿なので、全体像はあいまいだ。が、その分ナボコフが重視した細部のしかけは見えやすい。さらに訳者は、各種の推理を繰り出して小説全体の復元を試みつつ、微細なポイントも詳しく解説してくれる。だじゃれ、他作品の連想と異様な構成——各種のツボの熱気あふれる説明は我が国有数のナボコフィアンたる訳者の手柄。が……
 一方でそれはナボコフ読みの落とし穴をも示す。訳者はナボコフ作品を一人遊びの快楽ともてはやす。何だか高校時代に『ロリータ』等をおかずに試み萎(な)えふけった後ろ暗い悪徳が連想されてしまうが、訳者の読みも時に、それに通ずるひとりよがりに読める。
 これに対し『ナボコフ 訳すのは「私」』は、ナボコフ自身が露英訳した自作を比較することで、その小説観を客観的に解き明かす野心的な試みだ。奇妙な翻訳観を持つナボコフが、造語まで動員して保存しようとしたのは何だったか? 特に謎の植物ラセモーサを巡る分析は出色。そこでしばしば指摘されるのは、言語的な技巧の奥にひっそりと描かれた登場人物の想(おも)いだ。それは技巧にばかり耽溺(たんでき)する読者の独善的な軽薄さをたしなめるものでもある。
 いずれも、ナボコフの小説で戸惑った経験者におすすめ。手探りの闇を脱し、一人遊びの快楽へと導く微光が見えるだろう。とはいえ、それに敢(あ)えて手を出すかは、読者諸賢のご判断次第だが……。
 評・山形浩生(評論家)
   *
 『ローラ』若島正訳、作品社・2940円/Nabokov▽『私』東大出版会・3990円/あきくさ・しゅんいちろう