1. HOME
  2. コラム
  3. 作家の口福
  4. 焼かれよ鳩 貴志祐介

焼かれよ鳩 貴志祐介

 今から33年前にもなるのが信じられないが、阪神タイガースが21年ぶりに優勝した1985年、私は香港に赴任していた。銀行のトレイニーとして、ディーリングなどを学んでいたのだが、内心は鬱々(うつうつ)たるものがあった。自分の居場所はここではないという思いが抑え切れなくなっていたのだ。小説家になるのが夢だったが、現実問題として難しい。どうすればいいのかわからず、週末はビクトリア・ピークを徘徊(はいかい)する日々が続いた。山頂を一周する遊歩道を歩いているうちはまだよかったが、深夜に藪(やぶ)に分け入って、音楽を聴きながら缶ビールを飲んだりしていたのは、今考えても正気の沙汰とは思えない。香港にはコブラなどの毒蛇も多数棲息(せいそく)しているのだから。
 ある日の夕方、散策に疲れた私は、山頂近くのカフェに入って空腹を満たそうとしたが、ふとした気まぐれで『鳩(はと)のロースト』を注文した。
 運ばれてきた鳩を見て、失敗したと思った。鳩は大きな鳥というイメージがあったが、ニワトリと比べて小さい上に痩せていて、胸肉以外はほとんど食べられる部分がない。ほぼ赤身で、脂肪はほとんどなく、骨に付いているカリカリの肉も歯でこそげ取るようにして食べたのだが、それは香ばしくも不思議な美味だった。
 私はふと、『聊斎志異』の『鴿異(こうい)』という一篇(ぺん)を思い出していた。鳩マニアの青年が、やっとの思いで手に入れた珍しい鳩を、高官から譲ってくれと頼まれ、泣く泣く献上する。その後、高官に会って鳩のことを聞くと、食べてしまったという。あれはとても珍しい鳩だったんですと口ごもる青年に、高官は、でも味はふつうの鳩と変わらなかったよと言い放つのだ。
 そのときの鳩もこんな味だったのだろうかと思いながら、あっという間に完食してしまった。
 世の中にはまだ知らない味があると、私は思った。鳥といったらニワトリかせいぜいカモしか知らないで、世界がわかったような気になっているのは、滑稽でしかない。そんな人間が書いた小説を誰が読みたいと思うだろう。
 この鳩のように、たとえ小さくても読み手を感動させる一篇を書ければと思ったのを覚えている。『美味(おい)しんぼ』のようなフィクション以外でも、一皿の料理が食べる人の意識を変えてしまうこともあるのだ。
 鳩を食べたことは、私の意識を確実に変化させたようだ。それから3年後の1988年、ソウル・オリンピックで聖火台に留まった鳩が丸焼きになったとき、私の脳裏に去来したのは、勿体(もったい)ないという思いだった。ちゃんと味を付けてオーブンで焼き直したら美味(うま)いだろうに。もっとも、あれを食べたら、さらに非難囂々(ごうごう)だったろうが。=朝日新聞2018年04月28日掲載