1. HOME
  2. 書評
  3. リュドミラ・ウリツカヤ「女が嘘をつくとき」書評 変わるロシア、嘘の中に真実

リュドミラ・ウリツカヤ「女が嘘をつくとき」書評 変わるロシア、嘘の中に真実

評者: 松永美穂 / 朝⽇新聞掲載:2012年07月15日
女が噓をつくとき (CREST BOOKS) 著者:リュドミラ・ウリツカヤ 出版社:新潮社 ジャンル:小説・文学

ISBN: 9784105900953
発売⽇:
サイズ: 20cm/221p

女が嘘をつくとき [著]リュドミラ・ウリツカヤ

 虚言癖のある人に、わたしも出会ってしまったことがある。いろいろと約束をして予定を立てた後、相手がいい加減なことを言っていただけとわかったときの失望と脱力感! 自分の言葉に責任をとらない人とは二度と会いたくないと思ったけれど、根も葉もないことを言った相手の気持ちまでは推し量れなかった。
 本書には、ありもしない身の上話や架空の家族のことを並べ立てる女性が次々に登場する。タイトルに「嘘」とあるから、読者としても、あ、これはもしかして嘘なのかな、とちょっと予想できてしまうのだけれど、嘘とわかってもわからなくても、彼女たちの話すことはすごく面白い。特に冒頭の短編に出てくる女性の話は滅茶苦茶(めちゃくちゃ)ドラマチックで、呆(あき)れるほど悲劇的だ。
 収められている六つの短編すべてに、ジェーニャという女性が登場する。短編の順序に従ってジェーニャの年齢が上がっていき、家庭環境も変わる。ロシアという国そのものも、共産主義時代の停滞を経て民主化の時代を迎え、さらにソ連が崩壊して「新ロシア」へと変化していく。
 まじめで同情心の強いジェーニャは、嘘に対して潔癖な反応を示す。ただ、本書を読んでいると、嘘といっても道徳的に弾劾(だんがい)されるべきものばかりではなく、深い思いやりや、ひそかな願望の表現でもあることがわかってくる。嘘をつく女性が、だんだん可愛く見えてきてしまうのだ。
 どの短編もすばらしかったが、晩年にこっそり嘘をついた老教授の話はなんだか身につまされた。いつかわたしも思い切り嘘をついて、存在しない本の書評でも書いてみたい。しかし考えてみればそんなことはすべて、すでに作家たちがやっているのだった。
 小説は第一級の嘘。でもそのなかに、なんとたくさんの真実が隠されていることだろう。本書の作者は嘘の名人であると同時に、当代屈指の人生の書き手だ。
    ◇
沼野恭子訳、新潮社・1890円/43年生まれ。ロシアの作家。『ソーネチカ』『通訳ダニエル・シュタイン』など。