1. HOME
  2. コラム
  3. エンタメ地図・おすすめ3冊
  4. 箱根細工のような技巧をこらした作品集 小説家・逢坂剛さんオススメの3冊

箱根細工のような技巧をこらした作品集 小説家・逢坂剛さんオススメの3冊

  • デ・アミーチスクオーレ』(和田忠彦訳、岩波書店
  • 三津田信三魔偶の如き齎すもの』(講談社
  • 小川哲噓と正典』(早川書房

 『クオーレ』(愛の学校)が、文庫本からも子供本の棚からも、姿を消して久しい。しかるに今夏岩波文庫が、戦前はともかく戦後から数えても、ほぼ60年ぶりにこの本を再刊した。あるいは、本書に愛国主義的、戦意高揚的な挿話が目立つため、長期間版を閉ざしていたのではないかという気がしないでもないが、考えすぎだろう。ともかくここへきて、他文庫からの改訂新版とはいえ、ふたたび岩波文庫で読めるようになったのは、愛読者としてまことに喜ばしいこと、と思う。

 この本は、上記のような色彩を帯びつつも、善意と思いやりのたいせつさなど、人間として備えるべき資質を、いかにして涵養(かんよう)するかを実例とともに、明示してくれる。子供時代に加え、成人してから読み返すことで、大いに考えさせられる〈永遠のエンタメ〉、といえよう。ことに、〈ちいさな代書屋〉〈おとうの看護人〉〈母をたずねて三千里〉など、涙なしには読めない、必読のエピソードだ。

 『魔偶の如(ごと)き齎(もたら)すもの』は、厳しく読者を選ぶであろう、〈あなただけのためのエンタメ〉だ。実に不自然な登場人物名、実に不自然な状況設定、超絶した論理によって解かれる謎。そこにからむ、ホラー小説のテイスト。まことにもって、箱根細工のような技巧をこらした、珍重すべき作品集といえる。評者は、この種の小説の忠実な読者ではないが、これを熱心に書く書き手がいて、これを熱心に読む読者がいる事実に、読書というものの存在価値と効用を、すなおに感じとることができる。

 『噓(うそ)と正典』は、久しぶりに知的興奮を味わわせてくれる、おとなのための作品集だ。以前、本欄で紹介した伊与原新もそうだが、理工系の作家の中にはしばしば、文科系とはタイプの異なる、独特の味わいを持つすぐれた文章家がいる。この作者も、その一人だ。

 それぞれ、趣向の違う佳作がそろった中で、もっとも読みごたえがあるのは、全体の三分の一を占める書き下ろしの中編、「噓と正典」だ。SF的な内容ながら、そのリアリティは驚くほどで、スパイものとしても十分に読みごたえがある。少なくともマルクスとエンゲルスを、このような視点から扱った小説を、評者はほかに知らない。これを読んで、グレアム・グリーンのスパイ小説『恐怖省』や、『ヒューマン・ファクター』を思い出すのは、評者一人ではあるまい。

 理工系の作家恐るべし、と言っておこう。=朝日新聞2019年10月13日掲載