1. HOME
  2. 書評
  3. 「12月25日の怪物」書評 親になって、再び始まる物語

「12月25日の怪物」書評 親になって、再び始まる物語

評者: 川端裕人 / 朝⽇新聞掲載:2012年12月16日
12月25日の怪物 謎に満ちた「サンタクロース」の実像を追いかけて 著者:高橋 大輔 出版社:草思社 ジャンル:歴史・地理・民俗

ISBN: 9784794219343
発売⽇:
サイズ: 20cm/236p

12月25日の怪物 謎に満ちた「サンタクロース」の実像を追いかけて [著]高橋大輔

 幼い頃クリスマスイブはサンタの到来を心待ちにして眠った。年頃になると同じ夜が“恋人たち”のものになる。宗教心があるわけでもないくせに! ひょんなことからサンタの由来を解明しようと決めた時点で、著者はそう感じていたようだ。

 サンタクロースのモデルは、4世紀トルコの聖ニコラウスだという。その信仰が欧州に伝えられ、オランダ人がアメリカに持ち込み、コカコーラの宣伝とともに世界に広がったというのが通説。トルコ、オランダ、アメリカを旅した著者は、聖ニコラウス祭で「よい子」に贈り物を与える習慣が、聖人崇拝を否定するプロテスタントの台頭によってクリスマスに統合された経緯などを発見する。そして根本的な疑問に行き当たる。

 サンタがトルコ起源なら、なぜ北国から来ることになっているのか。目下、サンタの本拠とされるフィンランドを訪ね、冬至の頃に人々に贈り物をする古代の「ヤギ男」から現在のサンタまで、厳しい冬の“贈り主”の系譜を知る。聖ニコラウスとは別の源流だ。とすると欧州各地に残るキリスト教以前からの冬至祭の来訪神はもとより、著者の故郷、秋田の小正月行事のなまはげまで「サンタクロース=12月25日の怪物」の同類となる。

 たしかに、子の幸せを願いなまはげを信じさせる親と、サンタの秘密を隠匿しようとする親の気持ちは通底する。調査の旅を終え、父親になった著者は自らの変容を交えて述べる。「親になるということは、再び、自分にも新しいサンタの物語が始まること」「子どもがサンタを信じるのも、親になった時に子どもに教えるのも、家族というつながりのため」「(著者の若者時代のように)クリスマスに嫉妬し、反発することさえ、家庭という心の拠(よ)り所を求めているから」。サンタを求める旅は、生まれ、長じ、子を持った著者自身の人生サイクルと共鳴し心温まる幕引きとなる。
    ◇
 草思社・1680円/たかはし・だいすけ 66年生まれ。探検家・作家。著書に『浦島太郎はどこへ行ったのか』など。