1. HOME
  2. 書評
  3. 「ルポ 虐待―大阪二児置き去り死事件」書評 浮かび上がる有象無象の矛盾

「ルポ 虐待―大阪二児置き去り死事件」書評 浮かび上がる有象無象の矛盾

評者: 水無田気流 / 朝⽇新聞掲載:2013年11月03日
ルポ虐待 大阪二児置き去り死事件 (ちくま新書) 著者:杉山 春 出版社:筑摩書房 ジャンル:新書・選書・ブックレット

ISBN: 9784480067357
発売⽇:
サイズ: 18cm/265p

ルポ 虐待―大阪二児置き去り死事件 [著]杉山春

 2010年夏、大阪の繁華街近くのマンションで、3歳と1歳の子どもたちが遺体で見つかった事件は、記憶に新しい。当時23歳のシングルマザーだった母親の育児放棄(ネグレクト)による死と報道された。繰り返し映される子どもの元気だったころの写真と、風俗店勤務だった母親の宣伝写真。50日間にわたり子どもを放置した、その間遊びまわる姿をSNSにアップしていた、リビングの外から粘着テープを貼り、玄関に鍵をかけて出た……等々、身勝手な母親の姿を先鋭化する情報が、メディアに躍った。
 彼女は、本当に子どもたちを殺す気だったのか? 重く複雑な問いを軸に、筆者は丹念に取材を重ねていく。「虐待」の一言で片づけられる問題の背景にある、有象無象の矛盾。浮かび上がるのは、母親の半生に詰め込まれた不条理だ。精神的に不安定な実母と実父は離婚、自分の問題と正面から取り組むために必要な精神的後ろ盾もなく、対処法も学べず、家出を繰り返した少女時代。彼女もまたネグレクトされた被虐待児である。おそらくそれに気づく機会さえ、与えられなかった。
 19歳で結婚し、20歳で母になった彼女は、当初布おむつや母乳にこだわり手の込んだ育児をしていたという。だが、22歳で離婚。家族会議で彼女は、子どもたちを一人で責任を持って育てることを言い渡され、「家族には甘えない」「夜の仕事はしない」等の誓約書まで書かされていた。
 浮き彫りになるのは、良い母であろうという理想と現実との落差。その間を埋める手段や問題対処能力の欠落。さらに就労も住居も不安定な親は、行政の救済網からも零(こぼ)れ落ちてしまうという問題。本件は、今春懲役30年の判決が確定した。積極的ではなくとも殺意が認められるとの事由からである。妥当か否かの判断も含め、虐待問題の複雑な位相を理解するために、ぜひ一読されたい。
    ◇
 ちくま新書・882円/すぎやま・はる 58年生まれ。フリーのルポライター。著書『ネグレクト』など。