1. HOME
  2. 書評
  3. 「乱舞の中世 白拍子・乱拍子・猿楽」書評 舞は時を超える

「乱舞の中世 白拍子・乱拍子・猿楽」書評 舞は時を超える

評者: 蜂飼耳 / 朝⽇新聞掲載:2016年04月17日
乱舞の中世 白拍子・乱拍子・猿楽 (歴史文化ライブラリー) 著者:沖本 幸子 出版社:吉川弘文館 ジャンル:芸術・アート

ISBN: 9784642058209
発売⽇: 2016/02/19
サイズ: 19cm/189p

乱舞の中世 白拍子・乱拍子・猿楽 [著]沖本幸子

 中世初期に流行した即興的な舞、乱舞。その中で、リズミカルな芸能として登場したのが、白拍子・乱拍子だ。これらは、いまでは滅びたが、現代に伝わる能の根源でもある〈翁(おきな)〉の成り立ちに、深く関わっているという。即興舞が次第にある形を持った芸能へと展開していく過程を、著者は丹念に追いかける。
 白拍子の最大の特徴は、それまでの催馬楽(さいばら)や今様などの歌謡が「歌ふ」といわれたのに対して、白拍子を歌うことは「かぞふ」といわれ、区別されたことだという。拍を数え、物事を数え上げるように並べていく。そんな「かぞふ」芸能が〈翁〉の生成に影響を与えたであろうことを、著者は、いまも各地に伝承される民俗芸能の〈翁〉に手掛かりを求めて論じる。核心に迫る筆致は感動的だ。
 中世の乱舞の芸能が、いまに伝わる能楽に、どのように包含されているのか。専門的な事柄もわかりやすく描き出されていておもしろい。舞は時を超える。
    ◇
 吉川弘文館・1836円