1. じんぶん堂TOP
  2. 歴史・社会
  3. 「黒岩涙香」評伝 “大衆”を見据えた明治の新聞王

「黒岩涙香」評伝 “大衆”を見据えた明治の新聞王

記事:ミネルヴァ書房

『黒岩涙香――断じて利の為には非ざるなり』(ミネルヴァ書房)
『黒岩涙香――断じて利の為には非ざるなり』(ミネルヴァ書房)

「黒岩涙香」とは誰なのか

 涙香は、きわめて多才な人だった。

 自らのペン一本で明治のジャーナリズム界をのし上がり、1892(明治25)年、『萬朝報』を創刊。スキャンダリズムや社会悪の糾弾で一気に部数を伸ばし、「まむしの周六」(周六は涙香の本名)という“悪名”を付けられる。時代を先取りするように“大衆(マス)”を見据え、大衆読者を獲得する手法を常に考えた涙香は、しかし、新聞の持つ公共的な役割を当初から明確に認識した人でもあった。

 一方、「探偵小説の元祖」と称される、『巌窟王』『噫無情』『鉄仮面』などを日本へ輸入した業績も忘れるわけにはいかない。

 花札にのめりこみ、玉突(ビリヤード)の腕をみがき、競技かるたの普及に尽力。連珠(五目ならべ)、相撲、闘犬が大好きだった。『萬朝報』の題字の上には「趣味と実益との無尽蔵」が謳われ、涙香の「趣味人」としての顔が浮かぶ。

 ジャーナリスト、文学者、哲学者、社会活動家――後世、涙香が評される様々な側面はすべて彼のものだが、それが涙香のすべてでもない。

 果たして「黒岩涙香とは誰なのか」。以下に本書の目次をしるし、その「問い」と格闘した著者のことばをかりて、紹介する。

『黒岩涙香――断じて利の為には非ざるなり』目次
序章 大衆社会に先駆けた人
第1章「政治の世界」をめざして
1 誇り高き郷士 / 2 大阪英語学校 / 3 「政治青年」の誕生まで
第2章「政治青年」の挫折
1 黒岩大 / 2 筆禍
第3章 『萬朝報』以前
1 『日本たいむす』まで / 2 論説記者・涙香 / 3 探偵小説家・涙香の誕生
<間奏1>涙香をめぐる女性たち
第4章 『萬朝報』の創刊
1 創刊前後 / 2 首都発行紙トップに躍り出る
第5章 相馬家毒殺騒動
1 明治版お家騒動? / 2 果敢に新聞紙条例を批判
第6章 「まむしの周六」の虚実
1 淫祠蓮門教会 / 2 蓄妾の実例 / 3 「新聞の道徳」を説く
<間奏2>趣味人・涙香の周辺
第7章 栄光の『萬朝報』
1 日清戦争前後 / 2 栄光の十年 / 3 理想団の顚末
第8章 たそがれの『萬朝報』
1 日露戦争前後 / 2 「報道新聞」化の挫折 / 3 その死まで
終章 黒岩涙香とは誰なのか
主要参考文献 / あとがき / 黒岩涙香年譜 /人名・事項索引

黒岩涙香(左)と萬朝報創刊号(右)
黒岩涙香(左)と萬朝報創刊号(右)

著者が語る、『黒岩涙香』伝

 第1章は、涙香の生誕から「政治青年」として、自由民権運動華やかなりしころの東京でデビューするまでを描く。涙香がどのような出自を持って生まれたのか、どのような若者だったのかについて、少ない資料からできる限り描き出すことを試みた。

 第2章は、「黒岩大」としてさっそうとデビューした「政治青年」が、筆禍事件もあって挫折し、「新聞」という世界で再起するまでを追った。第3章を含めて、『萬朝報』創刊に至る涙香の雌伏の時代に光が当たるだろう。第3章の最後には、涙香の名を今日まで不朽のものにしている「探偵小説家・涙香」の誕生のプロセスにもふれる。

 第4章は、『萬朝報』を創刊して、一気に東京発行紙のトップに躍り出た飛躍の時代の涙香が対象である。「新聞」と「新聞記者」に対する涙香の熱い思いを私たちは知ることになるはずだ。

 第5章は、『萬朝報』の展開した「相馬事件毒殺騒動」のスキャンダル報道の内実を明らかにする。第6章でも、「淫祠蓮門教会」と「蓄妾の実例」を取り上げる。『萬朝報』は常にスキャンダル報道とともに語られてきた。涙香に冠せられた「まむしの周六」との呼称も、もっぱらこの文脈で理解されてきた。だが、スキャンダル報道を展開しつつ、涙香は「新聞の道徳」を説き、社会において新聞が果たすべき役割を明晰に認識していたのである。『萬朝報』のスキャンダル報道を再考することは、黒岩涙香の生涯を理解するために必須の作業である。

 第7章と第8章は、時代と切り結んだ『萬朝報』の言論活動を追い、「報道新聞」化に挫折した『萬朝報』が凋落する中、死を迎えるまでの涙香の軌跡を描く。この間、「栄光の十年」とも言うべき、輝ける時代があった。涙香は、理想団という独特の運動を組織する一方、『天人論』などの思想的著作を精力的に執筆した。終章には、「はしがき」に掲げた問いへの私自身の答を記した。

 二つの<間奏>は、基本的に編年的に記述する評伝に組み込みにくいテーマを、こうしたかたちで取り上げた。しかし、ともに、決して「付け足し」というわけではない、人間としての涙香を総体と捉えるためには不可欠な要素と考える。

(奥 武則『黒岩涙香――断じて利の為には非ざるなり』より)

 決して「有名人」とは言えない涙香に、『萬朝報』のイメージから「スキャンダル報道」のレッテルを貼ることは、当時よりさらに容易い。しかし、「毒殺事件の犯人」をつくりあげ、また当時の著名人の「愛人リスト」を公開した放胆な男のエネルギーは、その枠じたいも突き抜けている。没後100年、「広く分厚い男」の魅力は、現代のわれわれをも引きつけてやまない。

ページトップに戻る

じんぶん堂は、「人文書」の魅力を伝える
出版社と朝日新聞社の共同プロジェクトです。
「じんぶん堂」とは 加盟社一覧へ