じんぶん堂新着一覧 歴史・社会 じんぶん堂企画室 『ポピュリズムの仕掛人――SNSで選挙はどのように操られているか』好書好日メルマガ読者5名様にプレゼント #メディア 平凡社 『世界ではじめての女性大統領のはなし』著者インタビュー~ラウン・フリーゲンリングさんが語る、子どもたちと世界への希望 #インタビュー #ジェンダー #絵本 歴史・社会 明石書店 シスターフッドなき男の世界に何をみる?――『トランスジェンダー男性のきみへ』 #ジェンダー 歴史・社会 春秋社 ヨーガはどこから来て、どこへ行くのか?(後編) #身体 歴史・社会 明石書店 日韓のあいだを「ワッタカッタ」する私たちの姿――稲川右樹さん・評『ライフスタイル移住の社会学』 #アジア #社会 歴史・社会 筑摩書房 2025年、今、アメリカで何が起こっているのか? ──『戦争と西洋』(西谷修著)より #政治 #アメリカ 哲学・思想 じんぶん堂企画室 地震から考えた民主主義、そして柳田国男:私の謎 柄谷行人回想録㉘ #インタビュー #評論 #哲学 歴史・社会 春秋社 ヨーガはどこから来て、どこへ行くのか?(前編) #身体 文化・芸術 筑摩書房 大ヒット映画「トワイライト・ウォリアーズ」ファン必携の香港ガイド 『香港と日本』より #アジア #ことば 歴史・社会 明石書店 「あの頃」の苦しみに、もう一度触れる――小川たまかさん書評『このクソみたいな社会で“イカれる”賢い女たち』 #ジェンダー #人権 #医療 歴史・社会 白水社 「埋もれている海外ノンフィクションの傑作」をよみがえらせたい…「現代史アーカイヴス」のジレンマと挑戦 #インタビュー #近現代 文化・芸術 平凡社 シリーズ30周年を迎える世界的人気映画の新たな魅力と隠されたテーマに迫る! ~『トイ・ストーリー講義』より~ #アメリカ 歴史・社会 明石書店 シュラスコやアサイーだけではないブラジルの多様な食文化――『食文化からブラジルを知るための55章』 #食 #地球 歴史・社会 筑摩書房 伝説化した未解決事件の謎を解く歴史学の名著 『ハーメルンの笛吹き男』(阿部謹也著)より #ヨーロッパ #歴史 教養 白水社 「北欧の夏至祭」とひとことで言っても、こんなに違う! 地域色豊かな文化とそれにまつわることば #ことば #ヨーロッパ 歴史・社会 筑摩書房 鉄火地獄(後半) ──沖縄タイムス社編『沖縄戦記 鉄の暴風』より #戦争 #昭和 #人権 歴史・社会 平凡社 「パレスチナ/イスラエル問題の根っこにあるものは? ──植民地主義問題として考える」早尾貴紀×中井亜佐子 ② #戦争 歴史・社会 平凡社 「パレスチナ/イスラエル問題の根っこにあるものは? ──植民地主義問題として考える」早尾貴紀×中井亜佐子 ① #戦争 歴史・社会 春秋社 生きた台湾社会の実像に迫る 倉本知明『フォルモサ南方奇譚』(評者:菊池秀明)(後編) #アジア 歴史・社会 明石書店 食べたことのないものを想像し、社会を知る――『食文化からアフリカを知るための65章』 #食 #地球 歴史・社会 筑摩書房 鉄火地獄(前半) ──沖縄タイムス社編『沖縄戦記 鉄の暴風』より #昭和 #人権 #記憶 #歴史 #戦争 #近現代 哲学・思想 じんぶん堂企画室 自分の関心生かした近畿大での授業 教員の交流から生まれた「必読書」:私の謎 柄谷行人回想録㉗ #インタビュー #評論 #人生 #哲学 文化・芸術 平凡社 鹿島茂による「コレキュレーター人生の総決算的な展覧会」はいかにして生まれたか #アート #ヨーロッパ 歴史・社会 春秋社 生きた台湾社会の実像に迫る 倉本知明『フォルモサ南方奇譚』(評者:菊池秀明)(前編) #アジア もっと見る