石田さんは、真造圭伍さんの最初の単行本『森山中教習所』を数ページ読んだときから「これはすごい」と引っかかりを感じ、大きく展開していたという。
コミックコーナーには、阿佐ヶ谷を舞台にした近藤聡乃さんの『A子さんの恋人』(ビームコミック)で書楽が描かれた回の複製原画が飾られていた。
3月はちくまプリマー新書の新生活フェアを展開
人文書を担当する川合さん。
書店員になる前、イーストプレスが刊行していた江口寿史責任編集の漫画誌「COMIC CUE(コミックキュー)」は、「本当にどれも面白かった」と話す。
ジャンプを貸してくれた友だちに「これ何? 超能力もの?」と尋ねると、「いや全然説明できないけど、面白いから読んでみな」と返してくれたとそうだ。
ファイドン株式会社より刊行された『美術の物語』。同社の日本撤退にともない、現在は河出書房新社から新装版が刊行されている。
「書楽 阿佐ケ谷店」の石田充店長