1. じんぶん堂TOP
  2. 教養
  3. 物語×パズルで脳をすみずみまで鍛える 『1日5分で思考力がアップする! 謎ときパズル』より

物語×パズルで脳をすみずみまで鍛える 『1日5分で思考力がアップする! 謎ときパズル』より

記事:大和書房

『1日5分で思考力がアップする! 謎ときパズル』(大和書房)
『1日5分で思考力がアップする! 謎ときパズル』(大和書房)

論理力を鍛えるパズル:『赤星町からの依頼』

――探偵の香崎明人と助手の天池美乃香は、とある辺境の町にやってきた。この町の住民から奇妙な依頼を受け、その依頼人に会いに来たのだ。

 「ここが赤星町。ところで香崎さん、奇妙な依頼ってどんな依頼なんですか?」

 天池は依頼についてまだ何も聞かされていなかった。

 「さあね。何だろう」

 「は?」

 「いや、何も知らないわけじゃない。わかっているのは、この町はとても【論理的思考】を必要としているということ。そして、その依頼は難題を突破して町を救ってほしいということ」

 依頼人のところに行くとだけしか知らされないまま、ここまでついてきた助手の天池は驚いて香崎を見た。

 「…それだけ?」

 「それだけって、十分じゃないか。まあ、役には立てそうだ。そう思わないか? ああ、見えてきた。あそこを見てくれ。ほら、家が3軒ならんでいる。依頼人の家はこのどれかだ」

 香崎は依頼人の家がある方向を指さした。

 「どれかって…。わかっているんではないんですか? 依頼人のお宅の住所は? 電話番号は?」

 「いや、いくつかの情報しか聞けていないんだ。私たちを試しているのかもしれない」

 「早速難題ですか? …大丈夫なんですか? なんだか変な依頼ですし、嫌な予感がしますよ…」

 不安な様子を見せる天池を気にも留めない様子で、香崎は続けた。

 「それぞれの家から渡された情報がこれだ」

 「右の家と中央の家と左の家…。うーん、この問題を解けば、依頼人の家がわかるということですね」

答え.中央の家

【解説】

 右の家と中央の家の情報は矛盾しているので、どちらかが嘘の情報です。つまり、左の家の情報は本当とわかります。

 左の家は「中央の家は嘘」と言っているので、中央の家の情報が嘘と決まります。

     ◇     ◇

 香崎と天池は依頼人の家に向かった。200 坪はありそうな敷地に、立派な一軒家が建っており、手入れが行き届いた庭に植えられている立派な樹木は柚子の木だ。表札には竹森と書かれている。

 「竹森さんですか。あ、ここに、町長ってありますよ。町長からの依頼だったんですね」

 天池がインターフォンを鳴らすと、中から50 代くらいの男性が出てきた。

 「初めまして。依頼をいただきました香崎です。こちらは助手の天池」

 「おお、君が香崎さんか。どうやら最初のテストは突破したようだね。まさか、お隣さんのインターホンも鳴らしたなんてことはないだろうね?」

 「はは。大丈夫ですよ。まっすぐこの家にやってきました」

 竹森はジロジロと香崎と天池を眺め、その後、家に招き入れた。

 まもなく女性が紅茶と焼き菓子をお盆に載せ、やってきた。

 「妻の紗織です。本日は遠いところをはるばるとありがとうございます」

 香崎は、棚に飾られている1枚の写真を手に取った。写真には依頼人とその妻と、若い男女が写っている。

 「お子様ですか」

 すると、依頼人は明らかに表情を曇らせた。

 「ええ。そうです。今は2人ともここにはいません。弟の稔は1年ちょっと前に、よりによって隣町の青星町に行ってしまいました。あそこはここよりは多少豊かで、ちょっとは大きな町ですからね。最初のころは手紙をよこしていたんですが、最近は全くですよ。姉の紗香は…」

 竹森は一瞬言葉を詰まらせ、下を向いた。

 「失踪しました。そのことであなたに依頼を出したんです」

 「なるほど」

 竹森の話によると、娘の紗香が姿を消したのは10日前。彼女は現在 24 歳で、この町のパン屋「フワフカ」で働いていたという。パン作りから担当していた紗香は、その日も夜明け前からいつも通り店に向かって家を出た。特に変わった様子は見られなかった。しかし、その日帰ってくることはなく、それっきり失踪してしまったらしい。

 「その日、紗香さんはパン屋にたどり着いたんですか? フワフカのご主人は何と? フワフカで働いていた人は何人ですか? その中で紗香さんと個人的な関係があった人は? それから…」

 「フワフカは休業中ですよね。今は店を閉じている。失踪したその日から長期休業というところでしょうか」

 矢継早に質問をぶつける天池を落ち着かせ、香崎は依頼人に話の続きを求めた。

 「パン屋の主人とは古い付き合いですよ。大切な娘を任せるくらいですからね。だから、彼が犯人とは思えません。彼によると、当日、パン屋の営業が終わるまでしっかりと働いていたみたいです。フワフカには、娘の紗香ともう1人、小林という若い男が働いていました。怪しいのは小林ですよ…! 小林は…嘘つき団のメンバーです」

 「嘘つき団?」

 嘘つき団とは通称で、本人たちは『ロジカルズ』と名乗っている。普段から嘘ばかりつく上に、町人たちに論理的な思考を試すような難題を出す。そして、解けないと店であれば購入代金を踏み倒し、業務妨害を行い、役場であれば住民に迷惑をかけると脅す。彼らは暴力的で人数も多く、町も手を出せずにいるという。

 「小林という男が怪しいですね」

 天池は興奮気味にメモに「小林」、「嘘つき団」などと書き込んでいる。

 「嘘つき団は手ごわいですよ。…ちょっと力試しをさせていただいてもよろしいですか」

 そう言うと、竹森は1枚の紙を2人の前に差し出した。

答え.左の扉

【解説】

 右の扉が正しいと仮定します。すると、真実を語る扉は1つですから、左の扉の「この扉を開けると死ぬ」は誤りです。

 右の扉が正しくないと仮定します。つまり、真実を語る扉は1つではないので、正しい情報を伝えている扉は0個か2個です。

 しかし、すでに右の扉は嘘とわかっているので、2個ではなく、0個となります。

 つまり、左の扉の「この扉を開けると死ぬ」は誤りです。

 以上から、右の扉が真であっても偽であっても、開けるべき扉は左の扉です。

     ◇     ◇

 「ふむ。賢い。あなたたちになら任せられそうだ。嘘つき団はかなり手ごわいですよ」

 「わかりました。まずは嘘つき団について調べてみます」

 「捜査に役立つでしょうから、『ジャスミン』というバーのマスターを訪ねてみてください。竹森の紹介でやってきたと言っていただければ、いろいろと話してくれるでしょう」

 竹森から地図を預かり、2人は依頼人の家を後にした。――

 限られた日常の中で、私たちの脳はなかなかすみずみまで使われることはありません。どうしても使い慣れた思考回路ばかりが繰り返し使われ、それ以外の部分はさびついたように動きにくくなっていきます。そして、いつもの思考回路ばかりが活発に働き、私たちの思考を支配していきます。

 通勤・通学の電車内など日常のすきま時間を利用して、気が向いた時に1話、1問というように気軽に脳をほぐす習慣をつけたいものです。

ページトップに戻る

じんぶん堂は、「人文書」の魅力を伝える
出版社と朝日新聞社の共同プロジェクトです。
「じんぶん堂」とは 加盟社一覧へ