記憶 文化・芸術 幻戯書房 四谷の丘をめぐるデザインと文学 『邂逅の孤独』より #昭和 #記憶 歴史・社会 白水社 ハンナ・アーレントとウクライナ戦争 重田園江さん(明治大学教授) #戦争 #記憶 #思索 文化・芸術 筑摩書房 戦後文化における映画の重要性 筒井清忠編『昭和史講義【戦後文化篇】(下)』 #昭和 #記憶 文化・芸術 作品社 カリブ海から世界へ――混ざり合う世界を体現する作家が紡ぐ、「さすらい人」の物語(『犬が尻尾で吠える場所』) #家族 #記憶 #ヨーロッパ 文化・芸術 作品社 ぜんぶ忘れちゃう――阿部大樹『Forget it Not』刊行記念エッセイ #記憶 #人生 #医療 文化・芸術 筑摩書房 ミニシアター「ユーロスペース」代表・堀越謙三――80年代以降の映画状況に風穴をあけた人物 西嶋憲生 #アート #記憶 歴史・社会 筑摩書房 小田急百貨店の展覧会を通して振り返る新宿西口の戦後 #記憶 #昭和 #アート 哲学・思想 筑摩書房 「よりよい記憶」のかたち ドミニク・チェン ――山本貴光『記憶のデザイン』書評 #記憶 #思索 歴史・社会 筑摩書房 宮武外骨『震災画報』 有史以来の大惨害にあった市井の人々と権力組織の実態の記録 #記憶 #歴史 #メディア 文化・芸術 作品社 ここにも「音楽がすべて」の青春があった——ラトヴィアのベストセラー小説『メタル’94』 #音楽 #記憶 #ヨーロッパ 歴史・社会 筑摩書房 戦争体験の「伝承」について ―安田武『戦争体験』より #戦争 #近現代 #記憶 教養 好書好日編集部 籠原あきさん『あなたはどこにいるのか』を、「好書好日」メルマガ読者5人にプレゼント #昭和 #記憶 #戦争 もっと見る