小心者が居酒屋でひとり酒を楽しむための作法 東海林さだおさんが考える
記事:大和書房
記事:大和書房
一人で酒を飲むのはむずかしい。
つくづくむずかしい。
ときたま、外で、一人で酒を飲まなければならないときがある。
相手もいないし、夕食はとらなければならないし、ついでに酒も飲みたいし、というようなときだ。
そういうときは、大体、居酒屋みたいなところに入る。
なるべく大きな店に入る。
収容人員三十名以上、というのが一つの目安である。
居酒屋では、一人客は少数派である。
したがって、一人客は目立つ。
収容人員が多ければ多いほど、まわりの騒ぎにまぎれて目立たなくなる。
周りが酔ってワイワイ騒いでいる中で、独り黙々と酒を飲み、つまみを食べる。わきかえるよう喧噪の中で、そこのところだけ、ポッカリと、陰気と沈黙と停滞の空間ができている。
一人客が店内でできることは、酒を飲むことと、つまみを食べることだけである。
黙々とビンからコップにビールを注ぎ、これをグイと飲み、つまみを食べる。
これが終わるとまたコップにビールを注ぎ、グイと飲み、またつまみを食べる。
これが終わるとまたコップにビールを注ぎ、グイと飲み、またつまみを食べる。
いくら書いてもきりがないが、しかし、これ以外のことを何かしようと思っても何もできないのだ。
そこでまた、黙々とビンに手を出し、コップにビールを注ぎ、これをグイと飲む。つまみを食べる……。
“黙々と”と書いたが、黙々以外の行動はできない状態にあるのだ。
“何事かつぶやきつつ”ビンに手を出したら、その周辺から、一人、二人、と人が去っていくことになるだろう。
一人客の印象は、周りの人の目から見れば、どうしたって「しんねり」であり「むっつり」である。特に「むっつり」のほうの印象が強い。
これとても、「むっつり」している以外にどうすることもできないのだ。
ウヒャヒャなどと、一人で笑っていたりすれば、さらに数人がその周辺から去っていくことになる。
「しんねり」と「むっつり」のほかに、一人客には「孤立」とか「不首尾」とか「不運」とか「落莫」とか、そういった印象もつきまとう。
一人で飲んでいる人は、どうしてもそう見える。
何か楽しいことを考えながら飲んでいるのかもしれないのに、「反省」とか「悔恨」とか「無念」のさなかにあるように見えてしまう。
いい印象は一つもない。
周りから、そういう目で見られていることがわかっているから、一人客はどうしても一層いじける。
ビールをコップに注ぎ、これを飲み、つまみの焼き魚などをつついているとき、すなわち、何らかの行動を起こしているときは、周囲に与える印象はそれほどわるくない。
(彼はいま、あのように忙しいのだ)と周りの人も納得してくれる。
問題は、これら一連の動きがとまったときである。
ただ単に、飲食をちょっと休憩しているだけなのだが、これを「黙考」ととられてしまう。
「黙考」のポーズは「反省」「悔恨」の雰囲気があり、それが「不運」「落莫」の気配をただよわせてしまうのである。
これを防ぐためには、一人客は、絶えまなく飲み、絶えまなく食べなければならない。
だから、誰でもそうだと思うが、一人で飲むときはどうしてもピッチが速くなる。
ふだんの倍ぐらいのピッチになる。
なにしろ、ちょっとでも休むと、それが「黙考」ととられ、「反省」「悔恨」につながり、「不運」「落莫」に結びつくと思うから、休むことができない。
大盛りの枝豆をいっときも休むことなく食べ続け、ふと気がつくとアゴが痛くなっていた、なんてことさえある。
一人客は、休むことを許されない。
常に行動していなければならない。
そういう意味では、つまみになるべく手数のかかるものがいい。
枝豆、焼き魚、イカ姿焼きなどは、一人客にはうってつけと言える。
焼き魚、煮魚のたぐいは、切り身より丸一匹のもののほうがよい。骨から身をはずしたり、小骨をとったり、アゴのあたりをほじくったりして時間をかせぐことができる。「シュウマイ三個」などというのはできることなら避けたい。
あっというまになくなってしまう。
「甘エビ三尾」も避けたい。
これはもっとあっけない。
「しらすおろし」も量が少ないから避けたい。
「なめこおろし」も避けたい。
“店内の文字”も、「黙考」ととられないための手段として有効に働く。
何かを読むという行為は、明らかに「黙考」ではない。
まずメニューを読む。すみからすみまで読む。
メニューのおしまいのところの、「チェーン店一覧」のところまで読む。
(そうか、第十四支店まであるのか)と、第十四支店の電話番号まで読む。
メニュー精読が終了すると、次は店内の貼り紙を一つ一つ、はじから点検していく。
「冷えてます 生!」
(そうか、「冷えてます 生!」か。そうか、そうか。なかなかいいじゃないか。まず「冷えてます」と、こうくるわけだな。そしておいていきなり「生」と、こうもってきたわけだ。うん。この順序がいいわけだ。「生が冷えてます」。これじゃいけないんだよね。うん)
と、「冷えてます 生!」だけで三分はもつ。さらにもう一枚。
「整理、整とん」と、ある。
これは従業員向けの貼り紙である。
(うん。これは従業員向けの貼り紙だな。うん。店長かなんかが自分で書いて貼ったんだな。うん。しかし、そのわりにこの店は整理整とんがゆきとどいてないじゃないか。まてよ、そうか。それだからこそ、こうして「整理 整とん」とわざわざ書いて貼ったわけだ。そうなんだ。うん、わかったぞ)
と、ときどき大きくうなずいたりして、「整理、整とん」だけで四分はもつ。
店内の文字という文字、ことごとく読み終える。
灯りのついた「避難口」という文字までじっくりと読み終える。
あとはもう、何もすることがない。
二人づれで来て、話し相手のいる人がつくづくうらやましい。
どんなに相性のわるい人でもいいから、そばにいてほしいと思う。