1. HOME
  2. 書評
  3. 「ブラッドランド―ヒトラーとスターリン 大虐殺の真実」書評 戦闘によらぬ犠牲者1400万人の声

「ブラッドランド―ヒトラーとスターリン 大虐殺の真実」書評 戦闘によらぬ犠牲者1400万人の声

評者: 吉岡桂子 / 朝⽇新聞掲載:2015年12月06日
ブラッドランド ヒトラーとスターリン大虐殺の真実 上 著者:ティモシー・スナイダー 出版社:筑摩書房 ジャンル:歴史・地理・民俗

ISBN: 9784480861290
発売⽇: 2015/10/15
サイズ: 20cm/346p

ブラッドランド―ヒトラーとスターリン 大虐殺の真実(上・下) [著]ティモシー・スナイダー

 史料に埋もれて数値や史実を探りあてた歴史家は、そこからはい出して世に何を問うのか。本書は、「犠牲者」として丸められた数値を「人に戻す」意志をもって、「大量殺人政策」を考察した戦史である。「数」をなお焦点に政治のかけひきが続く東アジアを思うと、研究者として、人間として、過去に向き合う著者の姿勢が強く印象に残る。
 ヒトラーのナチス・ドイツとスターリンのソ連は、第2次世界大戦が終わる1945年までの12年間で、1400万人の命を奪った。殺戮(さつりく)の舞台となった「ブラッドランド(流血地帯)」は、いまの国名でいえば、ポーランド、ウクライナ、ベラルーシ、バルト諸国とロシア西部を指す。
 ここには、戦闘による死者は含まれていない。ウクライナでソ連に飢えさせられて亡くなった300万人をはじめ、政策による餓死や銃やガスなどで殺された民間人と戦争捕虜たちである。本書によると、第2次大戦中の独ソの戦死者の合計を上回るという。救いのない現場を、これでもか、とたたみかける。
 ナチスによる惨劇の象徴として注目が集中しがちな強制収容所の内側の「ホロコースト(大量虐殺)」から、そのソトにあった死へと視界をひらかせる。国家や民族ごとに仕切られてきた歴史を綴(と)じ合わせることで、各国の数字の誇張や歪曲(わいきょく)を暴く。権力がもつ残虐性と、時勢が求める「真実」に寄り添ってしまう人間の弱さを見せつける。
 国家の暴虐の記述にはさみこまれた、犠牲者の手紙や日記、教会での最期の言葉が記憶にこびりつく。受難者の立場をめぐる民族や国家の間の「競争手段」に使われ、死者が匿名の数値の一部となってしまうことを阻もうとしているかのようだ。
 歴史が「点」から「面」へと仕立てなおされていく。闇から現れた史実の重みにふれるとき、思いは「人」へと向かった。
    ◇
 布施由紀子訳、筑摩書房・上3024円、下3240円/Timothy Snyder 69年生まれ。イェール大学教授。