群像新人文学賞を受け、昨夏の芥川賞候補にもなった、北条裕子さん(33)のデビュー作『美しい顔』が講談社から刊行された。東日本大震災の被災地を舞台に、避難所で生活する女子高校生の視点で描いた短編。発表後に複数のノンフィクション作品との類似を指摘され、改稿を重ねた。「様々な声があることを覚悟している」と言う。
巻末に「参考文献未掲載とその文献の扱い方という二点において配慮が足りず、多くの方々に不快な思いをさせてしまいました」という異例のおわび文を載せた。「自分が思った以上にたくさんの人に迷惑をかけてしまった。本にならなくても当然だと思っていました」
主人公は年の離れた弟と避難所に逃れた。母の行方はわからない。体育館にはメディアがひっきりなしに来る。カメラのまなざしは暴力的であり、同時に非日常をもたらす快楽でもある。憤りと高揚、不安と絶望、ない交ぜにした感情をぶつけるように吐き出す。
被災地は訪れていない。現地を映すテレビを見ながら抱いた違和感を一気に書きつけたという。「この小説がもう一度、被災者の方たちの傷をえぐるような体験をさせてしまうかもしれないと考え、躊躇(ちゅうちょ)と恐ろしさがあったが、こう書かざるを得なかった」
安置所に並ぶ遺体を「ミノ虫みたいに」とする比喩など、参考資料と重なる表現は削除した。「知りもしない自分が実際の災害を描くとき、客観的事実から離れすぎてはいけないと思っていたが、未熟でした。著者、編者、取材対象者の存在なくしては書けなかった。最初から敬意を示すことができていたら。私の過失です」
被災者の一人称で書くことは「自分でも驚くほど自然でした」。主人公は取材者の求めるまま、「喜んで大粒の涙をじゃらじゃらと落としてあげる」姿をカメラに見せる。「私も相手が望むようにふるまってしまうことがある。それで自分が楽になろうとする。主人公と少し重なります」
子どもの頃から、自分の思いを発露するのは苦手だった。「自分が思うより、物語の中の主人公の方が自由に表現ができると感じます」(中村真理子)=朝日新聞2019年5月8日掲載
編集部一押し!
- 子どもの本棚 上橋菜穂子さん「私は地図も描かない。見えているのは風景」 講演で創作手法を語る 朝日新聞文化部
-
- 朝宮運河のホラーワールド渉猟 令和の時代の〈村ホラー〉を楽しむ3冊 横溝正史的世界を鮮やかに転換 朝宮運河
-
- 滝沢カレンの物語の一歩先へ 滝沢カレンの「ゴドーを待ちながら」の一歩先へ ウラジとエス、カードゲームに熱中して沖合に流され… 滝沢カレン
- インタビュー 文芸評論家・三宅香帆さん×「フライヤー」代表・大賀康史さん対談 「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」から「働きながら本が読める社会」へ 加藤修
- 展覧会、もっと楽しむ 「かがくいひろしの世界展」開幕 4年で16作! 日本中の子どもたちに笑顔を届けた絵本作家の創作に迫る 加治佐志津
- ニュース まるみキッチンさんが「やる気1%ごはん」で史上初の快挙!「第11回 料理レシピ本大賞 in Japan」授賞式レポート 好書好日編集部
- トピック 【直筆サイン入り】待望のシリーズ第2巻「誰が勇者を殺したか 預言の章」好書好日メルマガ読者5名様にプレゼント PR by KADOKAWA
- 結城真一郎さん「難問の多い料理店」インタビュー ゴーストレストランで探偵業、「ひょっとしたら本当にあるかも」 PR by 集英社
- インタビュー 読みきかせで注意すべき著作権のポイントは? 絵本作家の上野与志さんインタビュー PR by 文字・活字文化推進機構
- インタビュー 崖っぷちボクサーの「狂気の挑戦」を切り取った9カ月 「一八〇秒の熱量」山本草介さん×米澤重隆さん対談 PR by 双葉社
- インタビュー 物語の主人公になりにくい仕事こそ描きたい 寺地はるなさん「こまどりたちが歌うなら」インタビュー PR by 集英社
- インタビュー 井上荒野さん「照子と瑠衣」インタビュー 世代を超えた痛快シスターフッドは、読む「生きる希望」 PR by 祥伝社