受賞作
-
ニュース 現代歌人協会賞に鈴木加成太さん・田村穂隆さん「文芸とは弱い人に寄り添う孤独な器」「身体と和解したい」 朝日新聞文化部
-
ニュース 第169回芥川賞・直木賞、講評で振り返る選考 市川沙央さん・垣根涼介さん・永井紗耶子さん受賞の理由は 朝日新聞文化部
-
小説家になりたい人が、なった人に聞いてみた。 群像新人文学賞・村雲菜月さん 自称「小説が趣味」の会社員、「小説家になりたい……わけじゃない」(連載第3回) 清繭子
-
インタビュー 伊澤理江さん「黒い海」に大宅壮一賞 漁船沈没「埋もれた声」拾い集めて国調査の矛盾に迫る 朝日新聞文化部
-
インタビュー 水原紫苑さん歌集「快樂」に迢空賞 「言葉が通じないことがむしろ心地よい」パリ滞在中に作歌 朝日新聞文化部
-
小説家になりたい人が、なった人に聞いてみた。 群像新人文学賞・夢野寧子さん 「確率はいつだって2分の1」 一度はつかみかけた夢、仕事を辞めて挑んだ6年 「小説家になりたい人が、なった人に聞いてみた。」#2 清繭子
-
ニュース 大岡信賞の野村喜和夫さん・岬多可子さん、詩作を語り合う「強くないからこそ、芯を持つ言葉を」 朝日新聞文化部
-
ニュース 講談社絵本賞に田島征彦さん「なきむしせいとく」 真正面から描いた沖縄戦「過去の話ではない」 朝日新聞文化部
-
-
ニュース 本屋大賞・翻訳小説部門1位「われら闇より天を見る」 心の傷を負った著者が、主人公に託した希望とは 朝日新聞文化部
-
インタビュー 水原紫苑さん歌集「快樂」に迢空賞 「言葉が通じないことがむしろ心地よい」パリ滞在中に作歌 朝日新聞文化部
-
小説家になりたい人が、なった人に聞いてみた。 群像新人文学賞・夢野寧子さん 「確率はいつだって2分の1」 一度はつかみかけた夢、仕事を辞めて挑んだ6年 「小説家になりたい人が、なった人に聞いてみた。」#2 清繭子
-
インタビュー 安堂ホセさん「ジャクソンひとり」インタビュー マイノリティーに武器となる言葉を。カジュアルに、普段の温度で 清繭子
-
家族って、何だろう? 菰野江名さん「つぎはぐ、さんかく」インタビュー 現役の裁判所書記官が描く、一つだけじゃない家族の形 五月女菜穂
-
コラム 山本周五郎と藤沢周平、2人の卯年生まれから受け継がれたもの 作家・砂原浩太朗さん寄稿 砂原浩太朗
-
インタビュー 日比野コレコさん「ビューティフルからビューティフルへ」インタビュー ラップもブルーハーツも取り込んだ新世代小説 土佐有明
-
-
インタビュー 結城真一郎さん「#真相をお話しします」インタビュー リモート飲みにマッチングアプリ、“今”すぎるミステリー 清繭子
-
新作映画、もっと楽しむ 映画「メタモルフォーゼの縁側」原作者・鶴谷香央理さんインタビュー BLがつないだ2人の小さな変化の物語 岩本恵美
-
-
コラム 歴史研究の怖さ、思い知った 「分断の克服 1989-1990」大佛次郎論壇賞、板橋拓己さん寄稿 板橋拓己
-
コラム 山本周五郎と藤沢周平、2人の卯年生まれから受け継がれたもの 作家・砂原浩太朗さん寄稿 砂原浩太朗
-
コラム 【回顧2021 文芸】ゆがんだ現実、虚構に求めた救い 朝日新聞文化部
-
-
中条省平のマンガ時評 野原広子「消えたママ友」「妻が口をきいてくれません」 明るい画風で、心の闇をより深く 中条省平
-
コラム 保守運動の女性を「研究する」とは 「女性たちの保守運動」で大佛次郎論壇賞の鈴木彩加さん寄稿 朝日新聞文化部
-
コラム アガサ・クリスティー作家デビュー100年 「記憶はウソをつく」から読み解く、カズオ・イシグロとの共通点 川口あい
-
売れてる本 吉田千亜「孤塁 双葉郡消防士たちの3・11」 現場の記録、残しておかねば 稲泉連
-
-
エンタメ for around 20 高丘哲次「約束の果て 黒と紫の国」 二つの書物巡る大スペクタクル 前島賢