空前の肉食ブーム。だが日本の牛肉は混乱期だと言う。「A5ランク」「赤身肉」「熟成肉」など牛肉を表するキーワードが数々出回る一方で、その意味や実態、味わいとの関連も含めて理解している食べ手は限られる。牛肉の本当を伝えたくて筆をとった。
農畜産物流通コンサルタントであり、農と食のジャーナリスト、カメラマンとしても活躍する。通称「やまけん」。2003年から書いている「やまけんの出張食い倒れ日記」は、食に関心のある人の間で有名な人気ブログだ。
牛肉の世界に深く足を踏み入れたのは、10年ほど前。岩手県北部で飼育される日本短角種と出会ってからだった。機会に恵まれ、1頭の短角牛のオーナーに。「ひつじぐも」というその牛が産んだ子牛を「さち」と名付け、肉牛に育てて出荷。肉として味わい、販売もした。
この体験を描いた第3章では、育てた命を奪うことへの悩みや迷いも率直につづられ、読者も牛が肉になる過程を当事者のように知ることができる。「ずっとくよくよしていたのが、さちの肉を口にした瞬間、目の前がパーッと明るくなって力が湧いてきた。あの感動は忘れない」。今も岩手県と北海道に1頭ずつ母牛を所有している。「僕の牛から生まれた雄が種牛に選ばれ『やまけん1号』と名付けることが、夢ですね」
おいしい牛肉の条件は万国共通ではない。例えばフランスでは霜降り肉は嫌われる。「『おいしい』だけでは一種の思考停止。そこを超えて牛肉を知り、評価できるようにならないと面白くない」。日本の牛肉文化がもっと多様に幅広くなってほしいと願う。黒毛和牛以外の品種、霜降りの度合いと肉の歩留まりによる食肉格付け規格オンリーではない評価法、ステーキ、焼き肉、すき焼きだけでなく、ネックやスネなど不人気部位を上手に生かす食べ方。
「僕は、生産者が一番偉いと思っている。食べ物には価値があり、相応の値段を払うのが当然のこと。コンサルにも書く仕事にも共通する僕の基本スタンスです」
(文・大村美香 写真・倉田貴志)=朝日新聞2018年2月4日
編集部一押し!
- 売れてる本 なんかの菌「水族館飼育員のキッカイな日常」 知られざる生態を赤裸々に 須藤靖
-
- インタビュー 楳図かずおさん追悼 異彩放った巨匠「飛べる話を描きたかった」 2009年のインタビューを初公開 伊藤和弘
-
- インタビュー 「VTuber学」編著・岡本健さんインタビュー 歴史・哲学・ビジネス…研究することで見えてくる 篠原諄也
- インタビュー 小川糸さん「小鳥とリムジン」インタビュー 「人生、笑って終われたら勝ち」 清繭子
- インタビュー 「モモ(絵本版)」訳者・松永美穂さんインタビュー 名作の哲学的なエッセンスを丁寧に凝縮 大和田佳世
- トピック ポッドキャスト「好書好日 本好きの昼休み」が100回を迎えました! 好書好日編集部
- インタビュー 寺地はるなさん「雫」インタビュー 中学の同級生4人の30年間を書いて見つけた「大人って自由」 PR by NHK出版
- トピック 【直筆サイン入り】待望のシリーズ第2巻「誰が勇者を殺したか 預言の章」好書好日メルマガ読者5名様にプレゼント PR by KADOKAWA
- 結城真一郎さん「難問の多い料理店」インタビュー ゴーストレストランで探偵業、「ひょっとしたら本当にあるかも」 PR by 集英社
- インタビュー 読みきかせで注意すべき著作権のポイントは? 絵本作家の上野与志さんインタビュー PR by 文字・活字文化推進機構
- インタビュー 崖っぷちボクサーの「狂気の挑戦」を切り取った9カ月 「一八〇秒の熱量」山本草介さん×米澤重隆さん対談 PR by 双葉社
- インタビュー 物語の主人公になりにくい仕事こそ描きたい 寺地はるなさん「こまどりたちが歌うなら」インタビュー PR by 集英社