ジェンダー
-
書評 「生皮」書評 その血と痛み 目を逸らさない トミヤマユキコ
-
書評 「僕の狂ったフェミ彼女」書評 「説明してもわからない」の先に 金原ひとみ
-
-
-
書評 「ハッシュタグだけじゃ始まらない」書評 リアルな体取り戻し社会変える 藤野裕子
-
インタビュー ドラマ「恋せぬふたり」が小説に 脚本家・吉田恵里香さんインタビュー 大切なのは決めつけないこと 岩本恵美
-
書評 「きみだからさびしい」書評 性別や恋愛 今とは違うものに 金原ひとみ
-
-
-
ひもとく 人を遠ざけ、自分を磨く時代に 関東学院大学教授・中村桃子 中村桃子
-
-
インタビュー ドラマ「恋せぬふたり」が小説に 脚本家・吉田恵里香さんインタビュー 大切なのは決めつけないこと 岩本恵美
-
-
-
韓国文学 「差別はたいてい悪意のない人がする」著者インタビュー 無自覚に他人を踏みつけないためにできること 朴順梨
-
著者に会いたい 弓削尚子さん「はじめての西洋ジェンダー史」インタビュー 作られた「男女」を越えて 朝日新聞読書面
-
著者に会いたい 小佐野彈さん「僕は失くした恋しか歌えない」「歌集 銀河一族」インタビュー がんじがらめ、ほどいた 朝日新聞読書面
-
インタビュー 「あいつゲイだって」松岡宗嗣さんインタビュー アウティングの危険、知っていますか? 転落死事件を追った当事者の自問 加賀直樹
-
新作映画、もっと楽しむ 映画「彼女が好きなものは」でBL好きの高校生を演じた山田杏奈さん わからなくても、想像する努力を 坂田未希子
-
インタビュー 小川公代さん「ケアの倫理とエンパワメント」インタビュー ケアで読み解く文学、そして女性の「檻からの解放」 篠原諄也
-
-
-
-
-
ひもとく 男が男を省みる 加害性と疎外の複雑なねじれ 批評家・杉田俊介 杉田俊介
-
-
コミック・セレクト 高野ひと深「ジーンブライド」 女性たちの絶望と、少しの希望 南信長
-
-
コミック・セレクト 谷口菜津子「今夜すきやきだよ」 家族の固定観念、軽やかにほぐす 南信長
-
-
書評 「ハッシュタグだけじゃ始まらない」書評 リアルな体取り戻し社会変える 藤野裕子
-
書評 「きみだからさびしい」書評 性別や恋愛 今とは違うものに 金原ひとみ
-
-
書評 「帝国主義国の軍隊と性」書評 女性への差別と暴力を直視する 藤原辰史
-
書評 「らんたん」書評 女性の教育に尽力し光を手渡す 押切もえ
-
書評 『自慢話でも武勇伝でもない「一般男性」の話から見えた生きづらさと男らしさのこと』書評 等身大の自分を語って晴れ晴れ トミヤマユキコ
-
書評 「アダム・スミスの夕食を作ったのは誰か?」書評 ケアを無価値とみなす男の論理 藤原辰史
-
書評 「帝国のヴェール」 見えぬ障壁の向こうにある抑圧 朝日新聞書評から 温又柔
-
韓国文学 「私は男でフェミニストです」書評 別視点を学ぶ 他人だからこそ トミヤマユキコ
-