インターネットの百科事典として知られる「ウィキペディア」は、読み始めると面白くなってしまい、リンクをたどりながら夢中であちこち読んでしまうことがある。本書はそういう面白さを凝縮したような内容で、1日に1ページを読んで1年間続けるという趣向になっており、日々楽しめる。
教養の扱いは、時代によって変化してきた。かつては上流階級のものだった教養は、近代に中間層が勃興してくるとともに「憧れ」の対象になる。日本で一般家庭の応接間に、訪問販売の分厚い百科事典が置かれるようになったのはそのころだ。しかし近代の終わりには社会の階層がフラットになり、そうした憧れは薄れ、教養に関心も持たれなくなった。
しかし21世紀に入り、教養について語られることが再び増えている。背景には、インターネットの普及があるのかもしれない。膨大な情報が流れ、それらを脳内で処理するための基盤として、教養の意味が浮上してきているのではないだろうか。溺れるほどに情報が増える中で、自分の思考の軸となりうる世界観が求められているのだ。
その意味で、このような教養書がベストセラーとなっているのは好ましい傾向と言える。しかし本書の感想をSNSなどで見ると、「雑学がまとめられた本」「飲み会のネタとして使えそう」といった反応も散見された。
知的好奇心を満たすという意味では雑学も悪くはないが、教養をただの雑学にしてしまうのはもったいない。教養とはただ豊富な知識を持つことではなく、世界を認識するための視座を得ることである。だから本書に1ページずつ紹介されているような話は、教養の入り口でしかない。その先に、過去の多くの書物に書かれてきた知見をもとにして、より良い世界観を自分の中に形成していくことが、本当の教養なのだ。本書から飲み屋の席のウンチクを増やすだけでなく、広大な知の世界へと足を進めていきたい。
◇
小林朋則訳、文響社・2570円=9刷16万3千部。5月刊行。歴史、文学、科学、哲学など7分野を曜日ごとに取り上げている。=朝日新聞2018年7月21日掲載
編集部一押し!
- 著者に会いたい にしおかすみこさん「ポンコツ一家 2年目」インタビュー 泣いて笑って人生は続く 朝日新聞読書面
-
- 韓国文学 SF・ホラー・心理学…広がる韓国文学の世界 書店員オススメの5冊 好書好日編集部
-
- 韓国文学 ノーベル文学賞ハン・ガンさん 今から読みたい書店員オススメの7冊 好書好日編集部
- インタビュー 楳図かずおさん追悼 異彩放った巨匠「飛べる話を描きたかった」 2009年のインタビューを初公開 伊藤和弘
- インタビュー 「モモ(絵本版)」訳者・松永美穂さんインタビュー 名作の哲学的なエッセンスを丁寧に凝縮 大和田佳世
- トピック ポッドキャスト「好書好日 本好きの昼休み」が100回を迎えました! 好書好日編集部
- インタビュー 寺地はるなさん「雫」インタビュー 中学の同級生4人の30年間を書いて見つけた「大人って自由」 PR by NHK出版
- トピック 【直筆サイン入り】待望のシリーズ第2巻「誰が勇者を殺したか 預言の章」好書好日メルマガ読者5名様にプレゼント PR by KADOKAWA
- 結城真一郎さん「難問の多い料理店」インタビュー ゴーストレストランで探偵業、「ひょっとしたら本当にあるかも」 PR by 集英社
- インタビュー 読みきかせで注意すべき著作権のポイントは? 絵本作家の上野与志さんインタビュー PR by 文字・活字文化推進機構
- インタビュー 崖っぷちボクサーの「狂気の挑戦」を切り取った9カ月 「一八〇秒の熱量」山本草介さん×米澤重隆さん対談 PR by 双葉社
- インタビュー 物語の主人公になりにくい仕事こそ描きたい 寺地はるなさん「こまどりたちが歌うなら」インタビュー PR by 集英社