予約電話が苦手だ。見知らぬ人に電話をし、要望を伝えるのは、人見知りの私には結構な負担。だが先日、思い切ってある予約を取った。それは地元消防署開催の救命講習だ。
心臓マッサージを含めた心肺蘇生法や、AED(自動体外式除細動器)の使用法を教えてもらえる普通救命講習は、消防署、会社・学校で結構な頻度で行われている。私は今までに二度講習を受けているが、それはあくまで念のためで、それが必要となるなぞ思ってもいなかった。
だが、二か月前。大学研究室で知り合いの方が倒れ、居合わせた私が心肺蘇生法を施し、AEDを使った。残念ながら発見が遅かったため、その方は帰らぬ人となったが、その際に実感したのは訓練の重要さとAED使用に対する認識の低さだ。
意識を失った方を救急隊に引き継ぐまでの数分間、誰かが救命措置を行えば、蘇生の可能性は確実に向上する。しかし少し古いデータになるが、二〇一三年の普通救命講習受講者は約一四〇万人。そして一般人が目撃した心肺機能停止者約二万五千人に対して、AEDの利用率はわずか三パーセントで、その理由は「使用方法がわからないから」という。
人は怖いものを避けてしまう存在だ。しかし、「まさか」と思っていた出来事に遭遇する可能性は、誰にでもある。私と同じ場に居合わせた教授はその後、「講習を受ける」と宣言し、本当に大学教職員対象の普通救命講習を受講なさった。そう、その気で見回せば、誰かを救うための訓練はいたる所で開催されているのだ。
普通救命講習は最低でも五年に一度は受け直すのが望ましい。再受講の申し込み電話をかけながら、私は先日のできごとを思い出していた。救急隊員から倒れた方の氏名・年齢を書けと言われ、メモを記す手が震えたあの日。思い出すたび、いまだ血の気が引いていく一方で、それでも誰かの手助けをしたいと思う。だから、「まさか」の時のために、出来る限りのことをする。=朝日新聞2019年8月14日掲載
編集部一押し!
- ニュース 東野圭吾作「放課後」を作家ら16人が熱演 「文士劇」大阪で66年ぶり復活 朝日新聞文化部
-
- BLことはじめ BL担当書店員が選ぶ! マイベストBL3選【2024年】 井上將利
-
- 朝宮運河のホラーワールド渉猟 矢樹純さん「血腐れ」インタビュー 家族のトラブルを軸にホラーとミステリを融合 朝宮運河
- 作家の読書道 前川ほまれさんの読んできた本たち 角田光代さんの作品は、本当に小説の面白さを教えてくれた 瀧井朝世
- トピック 「積ん読の本」あの作家・漫画家の本棚は? 話題の読書本を5名様にプレゼント 好書好日編集部
- トピック ポッドキャスト「好書好日 本好きの昼休み」が100回を迎えました! 好書好日編集部
- インタビュー 寺地はるなさん「雫」インタビュー 中学の同級生4人の30年間を書いて見つけた「大人って自由」 PR by NHK出版
- トピック 【直筆サイン入り】待望のシリーズ第2巻「誰が勇者を殺したか 預言の章」好書好日メルマガ読者5名様にプレゼント PR by KADOKAWA
- 結城真一郎さん「難問の多い料理店」インタビュー ゴーストレストランで探偵業、「ひょっとしたら本当にあるかも」 PR by 集英社
- インタビュー 読みきかせで注意すべき著作権のポイントは? 絵本作家の上野与志さんインタビュー PR by 文字・活字文化推進機構
- インタビュー 崖っぷちボクサーの「狂気の挑戦」を切り取った9カ月 「一八〇秒の熱量」山本草介さん×米澤重隆さん対談 PR by 双葉社
- インタビュー 物語の主人公になりにくい仕事こそ描きたい 寺地はるなさん「こまどりたちが歌うなら」インタビュー PR by 集英社