シャルジャ、という国にいる。ブックフェアに招待されて、行ったことがないところはとりあえず行ってみようと思って、来た。アラブ首長国連邦の一つで、お隣のドバイのベッドタウンとして開発が進んでいる。滞在するのは海辺のリゾートホテル。周囲は人工ビーチを整備中で、工事現場の中にぽつんとお城みたいなホテルがある。案内された部屋は、半地下で、ベランダの前を中庭のプールでくつろぐ欧州からの観光客が半裸で行き交う。海が一望であろう高層階を見上げると羨(うらや)ましくもあったが、招待していただいたんだし、わたしの部屋も椅子に立てば海が見えないこともないし、部屋自体は素敵(すてき)だし。と、ブックフェアを見学したりプールの歓声を聞きながら部屋で仕事して、滞在もあと一日になった夜。
招かれざる客がありまして(わたし含め苦手な方が多いと思うので、察してください)、フロントに連絡したら、部屋を替えるから十五分で荷物をまとめて、と電話が。慌てて片付け、案内された先は……。三方向ガラス張りのオーシャンビュー(でも夜中で真っ暗)。ひろーい、すごーい、とよろこぶも、最終日は午前も午後もイベントがあり、翌朝まだ暗いうちに出て帰国。数時間だけでもお金持ち気分を味わえてよかったかな。
国内外問わず、どこかへ行ける仕事はできるだけ受ける。いつもと違う場所は、いくらでも発見がある。シャルジャはどれだけ暑いかと覚悟してきたら、秋で夜は涼しいくらいだし、空にはうろこ雲。様々な国から出稼ぎの人が多く、訪問した高校も様々なルーツの子がいた。ブックフェアは信じられないくらい大規模。お酒がほんとうにまったくない。でもなにより印象的だったのは、マクドやスタバや日本で見慣れたチェーン店やブランドがそこら中にあり、高校生は(校長先生も)インスタグラムが大好きで、世界は今は、距離とは別のつながりかたをしていて、世界中がその新しい仕組みについていってるようなついていけてないような、そんな感じだということ。=朝日新聞2018年11月12日掲載
編集部一押し!
- ひもとく 昭和100年/戦後80年 自らを問い、歴史と対話を 保阪正康 保阪正康
-
- 朝宮運河のホラーワールド渉猟 空前のモキュメンタリーブームに沸いた一年 2024年ホラーワールド回顧 朝宮運河
-
- インタビュー ヨッピーさん「育児ハック」インタビュー 「子どもが社会的“野生味”を身につけてくれれば」 川崎絵美
- インタビュー 松下洸平さん「フキサチーフ」インタビュー 僕の言葉を探してつむぐ、率直な今の思い 根津香菜子
- 今、注目の絵本! 「絵本ナビプラチナブック」 絵本ナビ編集長おすすめの新刊絵本11冊は…? 「NEXTプラチナブック」(2024年11月選定) 磯崎園子
- 鴻巣友季子の文学潮流 鴻巣友季子の文学潮流(第21回) 英語圏で続く日本語文学ブーム、若い世代が支持 鴻巣友季子
- イベント 「今村翔吾×山崎怜奈の言って聞かせて」公開収録に、「ツミデミック」一穂ミチさんが登場! 現代小説×歴史小説 2人の直木賞作家が見たパンデミックとは PR by 光文社
- インタビュー 寺地はるなさん「雫」インタビュー 中学の同級生4人の30年間を書いて見つけた「大人って自由」 PR by NHK出版
- トピック 【直筆サイン入り】待望のシリーズ第2巻「誰が勇者を殺したか 預言の章」好書好日メルマガ読者5名様にプレゼント PR by KADOKAWA
- 結城真一郎さん「難問の多い料理店」インタビュー ゴーストレストランで探偵業、「ひょっとしたら本当にあるかも」 PR by 集英社
- インタビュー 読みきかせで注意すべき著作権のポイントは? 絵本作家の上野与志さんインタビュー PR by 文字・活字文化推進機構
- インタビュー 崖っぷちボクサーの「狂気の挑戦」を切り取った9カ月 「一八〇秒の熱量」山本草介さん×米澤重隆さん対談 PR by 双葉社