中東 ALL インタビュー コラム 書評 ひもとく ガザに至る苦悩の歴史 翻訳が伝える当事者の多様な声 鶴見太郎 中東 歴史 考える 2025.05.21 鶴見太郎 インタビュー 絵本「あと2時間で新年です」 花売り・散髪…新年を待つイランの子たち 愛でる 絵本 中東 2025.04.29 朝日新聞文化部 売れてる本 岡真理、小山哲、藤原辰史「中学生から知りたいパレスチナのこと」 なぜ人がこうも暴力化するか 中東 戦争 歴史 2025.02.25 酒井啓子 書評 「ガザの光」書評 極限状況で紡がれた抗いの物語 中東 考える エッセー 2025.02.15 三牧聖子 書評 「とるに足りない細部」書評 消された「声」が描く入植の痛み 海外文学 中東 愛でる 2024.11.16 山内マリコ 書評 「テヘランのすてきな女」書評 生の声を聞いて 色彩を「発見」 中東 ジェンダー 愛でる 2024.09.07 安田浩一 オーディオブック、もっと楽しむ 「ガザとは何か」岡真理さん×永井玲衣さん対談 なぜ「日本に住む私たちの問題でもある」のか 聴く 考える 中東 2024.08.14 好書好日編集部 インタビュー 「エドワード・サイード ある批評家の残響」中井亜佐子さんインタビュー 研究・批評通じパレスチナを発信した生涯 考える 中東 エッセー 2024.03.14 篠原諄也 書評 「ガザとは何か」書評 惨劇の真因を歴史的文脈で解く 中東 考える 2024.02.10 三牧聖子 書評 「パレスチナ戦争」書評 追放された者の視点で描く通史 中東 戦争 歴史 2024.02.03 前田健太郎 ひもとく ガザの人道危機 奪われる人びとの命と暮らし 臼杵陽 中東 戦争 ルポ 2023.11.15 臼杵陽 ニュース フェミニズムや出版文化、3カ国の女性創業者が語り合う 「シェルフ・ライフ」著者来日しトークイベント 考える ジェンダー 書店 2023.07.25 朝日新聞文化部 もっと見る インタビュー 絵本「あと2時間で新年です」 花売り・散髪…新年を待つイランの子たち 愛でる 絵本 中東 2025.04.29 朝日新聞文化部 オーディオブック、もっと楽しむ 「ガザとは何か」岡真理さん×永井玲衣さん対談 なぜ「日本に住む私たちの問題でもある」のか 聴く 考える 中東 2024.08.14 好書好日編集部 インタビュー 「エドワード・サイード ある批評家の残響」中井亜佐子さんインタビュー 研究・批評通じパレスチナを発信した生涯 考える 中東 エッセー 2024.03.14 篠原諄也 家族って、何だろう? サヘル・ローズさん「言葉の花束」インタビュー いじめ、孤独、家族に苦しむ人へ、いま贈りたい言葉 贈る ことば 家族 2022.03.10 かわむらあみり インタビュー 長倉洋海さんの写真絵本「学校が大好きアクバルくん」インタビュー 生活感に満ちたアフガニスタンを知って 考える 中東 こども 2021.10.25 大和田佳世 インタビュー 鷹鳥屋明さん「私はアラブの王様たちとどのように付き合っているのか?」インタビュー 石油王はいないけど、なぜか中東には実業家の王族とラッパーがいた 中東 歴史 アニメ 2021.09.29 好書好日編集部 えほん新定番 内堀タケシさんの写真絵本「ランドセルは海を越えて」 不要になったランドセルをアフガニスタンへ届けて17年 贈る 考える こども 2021.04.12 石井広子 インタビュー 「千一夜物語」が示す未来への指針 ガラン版の訳者、西尾哲夫・国立民族学博物館教授に聞く 愛でる 古典 文芸 2020.09.23 朝日新聞生活文化部 インタビュー エトガル・ケレットさん「銀河の果ての落とし穴」インタビュー 被害者意識、ユーモアであぶり出す 考える 海外文学 中東 2019.11.16 朝日新聞文化部 食を旅する 旅するように世界の料理を作る 宮﨑あおいさん「世界をいただきます――ヨーロッパ・中東・アフリカ編」 味わう ヨーロッパ 中東 2019.04.07 熊坂麻美 テーブルトーク 「新たな近代」創造に期待 末近浩太さん「イスラーム主義」 考える イスラム教 新書 2018.09.17 朝日新聞生活文化部 インタビュー 大村幸弘さん「アナトリアの風 考古学と国際貢献」 トルコで遺跡発掘調査、30年余の歩みを一冊に 中東 考古学 2018.07.07 朝日新聞文化部 ひもとく ガザに至る苦悩の歴史 翻訳が伝える当事者の多様な声 鶴見太郎 中東 歴史 考える 2025.05.21 鶴見太郎 売れてる本 岡真理、小山哲、藤原辰史「中学生から知りたいパレスチナのこと」 なぜ人がこうも暴力化するか 中東 戦争 歴史 2025.02.25 酒井啓子 ひもとく ガザの人道危機 奪われる人びとの命と暮らし 臼杵陽 中東 戦争 ルポ 2023.11.15 臼杵陽 新書ピックアップ 末近浩太「中東政治入門」など注目の新書5選(朝日新聞2020年9月19日掲載) 新書 中東 政治 2020.09.24 朝日新聞読書面 ひもとく 「イランと日本の交流」本でひもとく 古代のえにし あなたの隣に 岡田恵美子・日本イラン文化交流協会会長 考える 中東 コミュニケーション 2020.02.26 岡田恵美子 文芸時評 満ちる匿名の悪意、描ききる 作家・小野正嗣〈朝日新聞文芸時評19年10月〉 文芸 中東 権力 2019.11.02 小野正嗣 BackBookPacker #34 文学としての「地球の歩き方」 ウズベキスタン・ヒヴァ 旅する 味わう 中東 2019.10.13 五月女菜穂 BackBookPacker #33 「日本の味」が恋しくて モロッコ・カサブランカ 旅する 味わう 中東 2019.09.29 五月女菜穂 子どもの本棚 詩や伝説、イランの子どもの本紹介 東京・上野、170点展示 詩 中東 こども 2019.05.03 朝日新聞文化部 猫派ですが、 好きな漫画で仲良しに 湊かなえ 中東 コミック 2018.11.28 湊かなえ ひもとく 中東と日本 「石油」を超えて理解深める 考える 中東 コミック 2018.11.28 保坂修司 季節の地図 行ってみる 柴崎友香 旅する 中東 2018.11.14 柴崎友香 もっと見る 書評 「ガザの光」書評 極限状況で紡がれた抗いの物語 中東 考える エッセー 2025.02.15 三牧聖子 書評 「とるに足りない細部」書評 消された「声」が描く入植の痛み 海外文学 中東 愛でる 2024.11.16 山内マリコ 書評 「テヘランのすてきな女」書評 生の声を聞いて 色彩を「発見」 中東 ジェンダー 愛でる 2024.09.07 安田浩一 書評 「ガザとは何か」書評 惨劇の真因を歴史的文脈で解く 中東 考える 2024.02.10 三牧聖子 書評 「パレスチナ戦争」書評 追放された者の視点で描く通史 中東 戦争 歴史 2024.02.03 前田健太郎 書評 「バグダードのフランケンシュタイン」書評 バラバラの体と国 奇想で描く 戦争 中東 海外文学 2020.12.19 いとうせいこう 書評 「レイラの最後の10分38秒」書評 イスタンブール底辺の熱き友情 海外文学 中東 人生 2020.10.24 いとうせいこう 書評 「西比利亜の印象」書評 「旅する詩人」の辺境紀行 詩 冒険 ロシア 2020.09.26 保阪正康 書評 「文明史から見たトルコ革命」書評 科学主義だが矛盾多い建国の父 中東 歴史 リーダー 2020.05.02 宇野重規 書評 「女たちの中東 ロジャヴァの革命」書評 全員参加で指導者は女性が半数 ジェンダー 中東 政治 2020.04.25 いとうせいこう 書評 「シリア 震える橋を渡って」書評 極限の同胞を「手助けしたい」 中東 歴史 人生 2019.09.21 出口治明 書評 「言葉の国イランと私」書評 慎重に選んで使う 必須の教養 ことば 中東 エッセー 2019.05.04 出口治明 もっと見る