ことば
-
書評 「日本語からの祝福、日本語への祝福」書評 私の「オアシス」目指した冒険譚 望月京
-
-
あの人の「わたしの日々が、言葉になるまで」 八木莉可子さん「〈友達〉って言葉じゃ足りない友がいます」(第6回) 清繭子
-
あの人の「わたしの日々が、言葉になるまで」 村田沙耶香さん「悪口防衛術は、言葉を〈面白い⇔面白くない〉の軸でみること」(第5回) 清繭子
-
あの人の「わたしの日々が、言葉になるまで」 WEST. 桐山照史さん「高校の卒業式、親友にもらった言葉が僕の支えでした」(第4回) 清繭子
-
書評 「養生する言葉」書評 暴力に抗い生き抜くための知恵 安田浩一
-
あの人の「わたしの日々が、言葉になるまで」 朝井リョウさん「嫌味には〈閾値越え〉で返すのがおすすめです」(第3回) 清繭子
-
あの人の「わたしの日々が、言葉になるまで」 松井玲奈さん「人前で話すとき原稿は用意しない。その瞬間に感じたことを言葉にのせたい」(第2回) 清繭子
-
インタビュー 高村薫さん「墳墓記」 現代文と古文を行き来「日本語の幅を押し広げたかった」 朝日新聞文化部
-
あの人の「わたしの日々が、言葉になるまで」 劇団ひとりさんMCで新番組、言葉に向き合う新鮮さが面白い(第1回) 清繭子
-
-
あの人の「わたしの日々が、言葉になるまで」 八木莉可子さん「〈友達〉って言葉じゃ足りない友がいます」(第6回) 清繭子
-
あの人の「わたしの日々が、言葉になるまで」 村田沙耶香さん「悪口防衛術は、言葉を〈面白い⇔面白くない〉の軸でみること」(第5回) 清繭子
-
あの人の「わたしの日々が、言葉になるまで」 WEST. 桐山照史さん「高校の卒業式、親友にもらった言葉が僕の支えでした」(第4回) 清繭子
-
あの人の「わたしの日々が、言葉になるまで」 朝井リョウさん「嫌味には〈閾値越え〉で返すのがおすすめです」(第3回) 清繭子
-
あの人の「わたしの日々が、言葉になるまで」 松井玲奈さん「人前で話すとき原稿は用意しない。その瞬間に感じたことを言葉にのせたい」(第2回) 清繭子
-
インタビュー 高村薫さん「墳墓記」 現代文と古文を行き来「日本語の幅を押し広げたかった」 朝日新聞文化部
-
あの人の「わたしの日々が、言葉になるまで」 劇団ひとりさんMCで新番組、言葉に向き合う新鮮さが面白い(第1回) 清繭子
-
インタビュー 向坂くじらさん「ことぱの観察」インタビュー 友だちとは? 愛とは? 身近な言葉の定義、新たに考察 篠原諄也
-
お笑い芸人の本 銀シャリ橋本直さん「細かいところが気になりすぎて」インタビュー 喋り言葉のテンションで「手が追いつかなかった」 加賀直樹
-
とりあえず、茶を。 正体 千早茜 千早茜
-
季節の地図 じゅうぶんやってる 柴崎友香 柴崎友香
-
カバンの隅には 「学ぶ」をまなぶ 澤田瞳子 澤田瞳子
-
となりの乗客 もっといい言葉ある? 津村記久子 津村記久子
-
とりあえず、茶を。 「興味がない」 千早茜 千早茜
-
本屋は生きている ヤンヤン(東京) 急な階段の上で受け取る「名も無き誰かが残した言葉」 朴順梨
-
売れてる本 川添愛「世にもあいまいなことばの秘密」 本のふりした筋トレで遊べ 九月
-
-
信と疑のあいだ コロナ後の世界を探る 声にならないことばの繭 青来有一 青来有一
-
-
書評 「誤解を招いたとしたら申し訳ない」 不誠実な言い逃れ理論的に分析 朝日新聞書評から 野矢茂樹
-
-
書評 「女ことばってなんなのかしら?」書評 言語に深く打ち込まれた性差別 山内マリコ
-
書評 「言語の本質」書評 オノマトペから拓く壮大な仮説 磯野真穂
-
書評 「ことばのくすり」書評 「からだ」「あたま」と一体で効く 横尾忠則
-
-
書評 「モダン語の世界へ」書評 「スピード時代」の戸惑いと憧れ 戸邉秀明
-
-
-