西洋の印刷術を使い、16世紀に熊本・天草で刊行されたキリシタン関連資料の原本の画像を、国立国語研究所(東京都立川市)がホームページで公開した。原本は英国の大英図書館に1冊しか現存しておらず、研究者にとっては閲覧の機会が増える好機といえる。
3月から公開が始まったのは『平家物語』と『伊曽保(いそほ)(イソップ)物語』、金言を集めた『金句集』を合本にしたもの(縦17センチ、横11センチ)で、計723ページ分。イエズス会が宣教師の日本語学習向けに作った読本で、1592~93年、天正遣欧少年使節がヨーロッパから持ち帰った印刷機を使い、天草で印刷された。大英図書館に渡った理由は不明。
いずれも当時の話し言葉がポルトガル式のローマ字で書かれており、発音を知る上でも貴重な資料となる。たとえば「NIFON(日本)」「FEIQE(平家)」などの表記からは、ハ行が「F」の音で発音されていたことがうかがい知れる。西洋印刷術導入の草創期のものであり、印刷史の観点からも重要だ。
今回は表紙から裏表紙まで、1ページずつ順番にカラー画像で公開している。影印本が1976年に出版されているが、モノクロ画像で不鮮明な部分があるほか、裏写りもあり、精密に判読するには限界があった。
同研究所が構築中の言語データベース「日本語歴史コーパス」による検索から、該当する原本の画像にたどりつくこともできる。問い合わせは同研究所(042・540・4300)。(小西孝司)=朝日新聞2019年4月10日掲載
編集部一押し!
- とりあえず、茶を。 正体 千早茜 千早茜
-
- 韓国文学 ハン・ガン「菜食主義者」書評 肉を食べず、手の届かない世界へ 松永美穂
-
- 鴻巣友季子の文学潮流 鴻巣友季子の文学潮流(第18回) 「とるに足りない細部」などノーベル文学賞発表前に海外文学新翻訳の収穫を一気読み 鴻巣友季子
- インタビュー 星野源さん「いのちの車窓から 2」7年半ぶりエッセイ集 「逃げ恥」後に深まった孤独、至った結論は 朝日新聞文化部
- 朝宮運河のホラーワールド渉猟 令和の時代の〈村ホラー〉を楽しむ3冊 横溝正史的世界を鮮やかに転換 朝宮運河
- ニュース まるみキッチンさんが「やる気1%ごはん」で史上初の快挙!「第11回 料理レシピ本大賞 in Japan」授賞式レポート 好書好日編集部
- トピック 【直筆サイン入り】待望のシリーズ第2巻「誰が勇者を殺したか 預言の章」好書好日メルマガ読者5名様にプレゼント PR by KADOKAWA
- 結城真一郎さん「難問の多い料理店」インタビュー ゴーストレストランで探偵業、「ひょっとしたら本当にあるかも」 PR by 集英社
- インタビュー 読みきかせで注意すべき著作権のポイントは? 絵本作家の上野与志さんインタビュー PR by 文字・活字文化推進機構
- インタビュー 崖っぷちボクサーの「狂気の挑戦」を切り取った9カ月 「一八〇秒の熱量」山本草介さん×米澤重隆さん対談 PR by 双葉社
- インタビュー 物語の主人公になりにくい仕事こそ描きたい 寺地はるなさん「こまどりたちが歌うなら」インタビュー PR by 集英社
- インタビュー 井上荒野さん「照子と瑠衣」インタビュー 世代を超えた痛快シスターフッドは、読む「生きる希望」 PR by 祥伝社