1. HOME
  2. イベント
  3. 五つの特殊文庫、古典籍企画で連携展示

五つの特殊文庫、古典籍企画で連携展示

 古い文書や書籍などの保存・研究・公開を目的とする五つの特殊文庫。それらが手を取り合った初の連携展示「特殊文庫の古典籍」が都内で開催中だ。五島美術館内の大東急記念文庫(東京・上野毛)が、創立70周年を記念した古典籍の企画展を実施しようとしたことを機に、他の4文庫に声をかけ、連携が実現した。
 東洋文庫ミュージアム(東京・本駒込)の「漢字展―4000年の旅」(9月23日まで)は中国・清の「科挙答案」の実物や古今の書籍を通して漢字文化の成り立ちを考える展覧会。静嘉堂文庫美術館(東京・岡本)の「書物にみる海外交流の歴史」(8月4日まで)は、幕末に大坂の適塾にもあったとされる「道訳法児馬」(長崎ハルマ)などの辞書類や「天球全図」が見ものだ。
 一方、慶応義塾大学三田キャンパス・斯道(しどう)文庫の「センチュリー文化財団寄託品展覧会 本の虫・本の鬼」(6月28日まで)では、書物ととりつかれた人たちの思いを古典籍や蔵書印から追いかける。大東急記念文庫の創立70周年の特別展示(10月20日まで)は「第3部 書誌学展Ⅰ」を8月4日まで開催中だ。
 神奈川県立金沢文庫(横浜市)は、7月20日~9月16日に特別展「東京大学東洋文化研究所×金沢文庫 東洋学への誘い」を開催する。
 「中国の詩文を集めた『文選』などは、異なる写本を別々の文庫で見られます。ゆるやかな連携の楽しさを味わってもらえれば」と東洋文庫の担当者は話す。
 開催会場を回ると、どこも人間と書物の関わりを物語る濃密な空気に満ちていた。見せ方の工夫を比べてみるのも一興だ。(編集委員・宮代栄一)=朝日新聞2019年6月26日掲載