笑う・泣く
-
売れてる本 加藤シゲアキ「オルタネート」 正統派の青春群像劇、力強く 大矢博子
-
いまどきマンガ塾 少女マンガ、昔は「恋愛タブー」だった 1950~60年代、ジャンル確立期振り返るオンライン展覧会 ユー・スギョン
-
売れてる本 直木賞受賞作・西條奈加「心淋し川」 よどみに浮上する希望の灯 諸田玲子
-
トピック 第164回芥川賞・直木賞を振り返る 島田雅彦さん、北方謙三さんが講評 朝日新聞文化くらし報道部
-
マンガ今昔物語 目が見えなくたってサッカーはできる! 松木いっか「ブクロキックス」(第122回) 伊藤和弘
-
著者に会いたい 寺島優さん「占領下のエンタテイナー」インタビュー 「謎の東洋人」の父を追う 朝日新聞読書面
-
私の本は、 ふかわりょうさん「世の中と足並みがそろわない」インタビュー さらけ出す、何者でもない自分 朝日新聞文化くらし報道部
-
中条省平のマンガ時評 2021年に読みたいマンガ、開花した個性を満喫 「フリースタイル」誌のランキングを眺める 中条省平
-
インタビュー かまいたち・山内健司さん初エッセイ集「寝苦しい夜の猫」インタビュー 魚の骨に身をつけていくような執筆でした 安達麻里子
-
インタビュー 伊集院静さん初の時代小説「いとまの雪」インタビュー 「忠臣蔵」題材、どう生きどう死ぬか問う 朝日新聞文化くらし報道部
-
インタビュー かまいたち・山内健司さん初エッセイ集「寝苦しい夜の猫」インタビュー 魚の骨に身をつけていくような執筆でした 安達麻里子
-
インタビュー 伊集院静さん初の時代小説「いとまの雪」インタビュー 「忠臣蔵」題材、どう生きどう死ぬか問う 朝日新聞文化くらし報道部
-
著者に会いたい 小佐田定雄さん「新作らくごの舞台裏」インタビュー 手の内・極意、惜しみなく 朝日新聞読書面
-
インタビュー 「紛争でしたら八田まで」田素弘さんインタビュー 「知性」と「地政」で紛争解決するユニークなヒロイン 𠮷川明子
-
インタビュー 塩田武士さん「デルタの羊」インタビュー 「40歳目前でアニメにハマった」作家が描く「日本アニメ」のリアル 吉村智樹
-
インタビュー 伊与原新さん「八月の銀の雪」インタビュー 地球の不思議と人生と、交わる瞬間 朝日新聞文化くらし報道部
-
インタビュー 宇佐見りんさん「推し、燃ゆ」インタビュー アイドル推しのリアル、文学で伝えたかった 篠原諄也
-
新作映画、もっと楽しむ 映画「ホテルローヤル」武正晴監督×原作・桜木紫乃さん対談 生きる勇気を与えてくれる「非日常」の家族の物語 中津海麻子
-
インタビュー 「塀の中の美容室」桜井美奈さん、小日向まるこさんインタビュー 刑務所内で髪を切る受刑者と女性客の再生の物語 若林理央
-
インタビュー まつざきしおりさん「みーたん!」インタビュー 直島に暮らす幼稚園児と家族の成長日記 坂田未希子
-
いまどきマンガ塾 少女マンガ、昔は「恋愛タブー」だった 1950~60年代、ジャンル確立期振り返るオンライン展覧会 ユー・スギョン
-
売れてる本 直木賞受賞作・西條奈加「心淋し川」 よどみに浮上する希望の灯 諸田玲子
-
マンガ今昔物語 目が見えなくたってサッカーはできる! 松木いっか「ブクロキックス」(第122回) 伊藤和弘
-
私の本は、 ふかわりょうさん「世の中と足並みがそろわない」インタビュー さらけ出す、何者でもない自分 朝日新聞文化くらし報道部
-
中条省平のマンガ時評 2021年に読みたいマンガ、開花した個性を満喫 「フリースタイル」誌のランキングを眺める 中条省平
-
あの小説をたべたい 【動画】小川糸『食堂かたつむり』の「ザクロカレー」を作ってみた 茂庭翠
-
いまどきマンガ塾 コロナ禍のブームと挑戦 2020年のマンガ界を振り返る 京都国際マンガミュージアム研究員ら4人 雑賀忠宏
-
売れてる本 西加奈子「さくら」 微塵も揺るがない生の祝福 小林エリカ
-
エンタメ for around 20 西山暁之亮「パワー・アントワネット」 仏王妃、筋肉を武器に王政復古?! 前島賢
-
とれたて!この3冊 来し方振り返り行く末想う 辻堂ゆめ「十の輪をくぐる」など藤田香織さん注目の「人生小説」3冊 藤田香織
-
書評 浅田次郎「流人道中記」 熟練の描写で問う「法とは何か」 朝日新聞書評から 大矢博子
-
書評 吉田修一「国宝」 道を極める女形二人 絢爛の軌跡 朝日新聞読書面書評から 斎藤美奈子
-
書評 演芸爛熟期 再解釈と復活の狼煙 朝日新聞読書面書評から サンキュータツオ
-
書評 秀吉の朝鮮出兵、二つの物語出現 朝日新聞読書面書評から 山室恭子
-
書評 真藤順丈「宝島」書評 占領期の沖縄 若者たちの疾走 斎藤美奈子
-
書評 団鬼六「悦楽王」書評 異様な個性も失敗も許す柔らかさ 穂村弘
-
書評 「世界“笑いのツボ”探し」書評 様々な笑い、根本は万国共通 細野晴臣
-
書評 「おばちゃんたちのいるところ」書評 化けられるほどしつこく生きよ 大竹昭子
-
書評 ホイチョイ・プロダクションズ「気まぐれコンセプト 完全版」書評 変わらぬ欲望と時代性で35年 朝日新聞読書面
-
書評 木下昌輝「天下一の軽口男」書評 権力者やり込め、胸のすく思い 末國善己