歴史
-
-
ひもとく 1923年 100年の節目、過去を確認する 早稲田大学教授・藤野裕子 藤野裕子
-
-
-
新作舞台、もっと楽しむ ミュージカル「チェーザレ 破壊の創造者」主演・中川晃教さんインタビュー 歴史漫画を舞台化「今を生きる私たちに重なる」 五月女菜穂
-
-
-
ニュース 司馬遼太郎、生誕100年の企画展 「小説や随筆だけじゃない」対談・連載・同人誌から触れる世界観 朝日新聞文化部
-
ひもとく 歴史のなかの女性像 ジェンダーの視点、解釈一新 女子美術大学付属高校・中学校教諭 野村育世 野村育世
-
書評 「ネアンデルタール」 もっとも根源的な「文明批評」 朝日新聞書評から 椹木野衣
-
著者に会いたい 江利川春雄さん「英語教育論争史」インタビュー 先人の応酬は教訓の宝庫 朝日新聞読書面
-
インタビュー 鈴木まもるさん「鳥は恐竜だった」インタビュー 進化のカギは「巣」にあった!? 加治佐志津
-
インタビュー 「アトランティス=ムーの系譜学」歴史学者・庄子大亮さん 「失われた大陸」は願望を映す魔法の鏡 朝日新聞文化部
-
-
著者に会いたい 新谷尚紀さん「遠野物語と柳田國男 日本人のルーツをさぐる」インタビュー 山の民の存在に光あてる 朝日新聞読書面
-
-
-
インタビュー ミュージアムグッズ愛好家・大澤夏美さんインタビュー 惹かれるのは雄弁なミュージアムグッズたち 岩本恵美
-
著者に会いたい 平川新さん「世論政治としての江戸時代」インタビュー 専制のイメージ壊したい 朝日新聞読書面
-
-
ひもとく 歴史のなかの女性像 ジェンダーの視点、解釈一新 女子美術大学付属高校・中学校教諭 野村育世 野村育世
-
つんどく本を開く 眠りから醒め、時空超えた旅へ 管啓次郎・詩人・明治大学教授 管啓次郎
-
ひもとく なぜ「歴史」なのか 冷戦崩壊後いまだ見えぬ秩序 東北大学教授・小田中直樹 小田中直樹
-
コミック・セレクト トマトスープ「天幕のジャードゥーガル」 知は力、モンゴルの「魔女」描く 南信長
-
-
ひもとく 国葬を考える 変わる共同体、弔いの意義は 国立歴史民俗博物館副館長・山田慎也 朝日新聞読書面
-
-
-
ひもとく 要人への攻撃 人びとの対応、社会の姿映す 日本女子大名誉教授・成田龍一
-
旅する文学 【福岡編】炭鉱・製鉄の町、共に生きた 文芸評論家・斎藤美奈子 斎藤美奈子
-
-
-
-
-
書評 「ネアンデルタール」 もっとも根源的な「文明批評」 朝日新聞書評から 椹木野衣
-
-
-
-
書評 「野蛮と宗教 Ⅱ」 啓蒙期の歴史叙述 通説を覆す 朝日新聞書評から 犬塚元
-