1. HOME
  2. 書評
  3. 「ネオ・ダダの逆説」書評 前衛グループ論 磯崎新も射程

「ネオ・ダダの逆説」書評 前衛グループ論 磯崎新も射程

評者: 椹木野衣 / 朝⽇新聞掲載:2023年01月21日
ネオ・ダダの逆説 反芸術と芸術 著者:菅章 出版社:みすず書房 ジャンル:芸術・アート

ISBN: 9784622090939
発売⽇: 2022/11/22
サイズ: 22cm/331,7p

「ネオ・ダダの逆説」 [著]菅章

 日本の戦後前衛美術で際立つ存在感を示したネオ・ダダ(ネオ・ダダイズム・オルガナイザーズ)を論じた「日本で初めてのまとまった書籍」である。もっとも、最初に手掛けられた文章は1990年代末に着手されている。「あとがき」では本書の効果の半分が「図らずも熟成を待ちながら寝かせた古酒」に喩(たと)えられている。「新たに仕込んだ新酒」が「時空を超えてブレンド」されているからだ。
 どのあたりが新酒なのだろう。著者はかねてネオ・ダダが「戦後美術史の徒花(あだばな)」になりはしないかと危機感を抱いてきた。グループとしてのネオ・ダダは、赤瀬川原平、荒川修作、篠原有司男(うしお)、吉村益信や、周辺の工藤哲巳や三木富雄、建築家の磯崎新といった綺羅星(きらぼし)のごときアーティストを国内外で輩出してきた。だが、活動期間が60年3月から10月までと極めて短期間なことや「マッチョ」な外見から現在の評価を得にくい。
 もっとも、開栓はもう始まっている。かつてネオ・ダダが結集した「革命芸術家のホワイトハウス」は、付記の通り数年前から新世代の美術家たちが先鋭的な表現を競う「WHITEHOUSE」として蘇(よみがえ)っている。
 実はこの「ホワイトハウス」は、先に他界した磯崎がまだ大学院生だった頃、最初に線を引いて実現した住宅でもあるのだ。つまり「ネオ・ダダ」は磯崎の建築の「孵化(ふか)過程」(磯崎の62年の作品)に世に出た。ゆえにネオ・ダダは、磯崎が建築家であると同時に反建築家(アンビルト)(本書の副題は「反芸術と芸術」)となるための「孵化過程」でもあった。
 最終の第七章に磯崎論を据える本書は、実は冒頭からこの「ホワイトハウス」を見出しに書き始められており、いま図らずとも潜在的に磯崎新論でもありうるという新酒になった――そこに本書の真の意味での「逆説」があったかもしれない。
    ◇
すが・あきら 1953年生まれ。1999年から大分市美術館に勤務、2010年から館長。共編著に『美術鑑賞宣言』など。