アート
- つんどく本を開く それぞれの時間生きる世界 坂田明(ミュージシャン) 坂田明
- みる 林詩硯「針の落ちる音」 静謐を湛えたゆっくりとした時間 長島有里枝
- トピック 横尾忠則さんの「ビジュアル書評」集め、書店でフェア 朝日新聞読書面
- 書評 「teamLab」書評 体験型芸術の深層に根源的問い 望月京
- みる 高田マル「祈りの言葉は向かって行く線、今日も同じかたちをしている朝の挨拶」 絵を描くプロセスを追う 福永信
- 書評 「spring」 芸術家の生理 生々しくリアルに 朝日新聞書評から 望月京
- 書評 「板倉鼎をご存じですか」書評 渡仏した早世の夫妻の再評価 山内マリコ
- 書評 「逃げても、逃げてもシェイクスピア」書評 偉業とげた「生活者」にくらくら 吉田伸子
- 書評 「つげ義春が語る 旅と隠遁」書評 あるがままで市井に潜む仙人? 横尾忠則
- 著者に会いたい 森村泰昌さん「生き延びるために芸術は必要か」インタビュー 「勇ましさ」からの卒業 朝日新聞読書面
- 著者に会いたい ホンダ・アキノさん「二人の美術記者 井上靖と司馬遼太郎」インタビュー 束縛離れて「裸眼」の境地 朝日新聞読書面
- 韓国文学 ジェジュン・RMが読んで話題「あなたを応援する誰か」 著者ソン・ミファさんインタビュー「読者の心に休息を」 好書好日編集部
- 作家の読書道 一色さゆりさんの読んできた本たち 芸大卒・美術ミステリー作家をつくった作品と「入社1年目の教科書」 瀧井朝世
- インタビュー 「ギャラリーストーカー 美術業界を蝕む女性差別と性被害」猪谷千香さんインタビュー 根深く見えづらい構造、対策は? 朴順梨
- インタビュー 「恋じゃねえから」渡辺ペコさんインタビュー 創作や恋愛は特別ではない、いびつな抑圧をひっくり返す 横井周子
- ブックエンド 功刀知子「美術家たちの学生時代」一線の10人、制作の動機 朝日新聞読書面
- インタビュー ミュージアムグッズ愛好家・大澤夏美さんインタビュー 惹かれるのは雄弁なミュージアムグッズたち 岩本恵美
- 著者に会いたい 小佐野重利さん「絵画は眼でなく脳で見る」インタビュー 鑑賞の謎、根源から探る 朝日新聞読書面
- インタビュー 遠田潤子さん「人でなしの櫻」インタビュー もっともっと、すさまじいものを 朝日新聞文化部
- ラッパーたちの読書メソッド tofubeatsの知を拡張する愛読書 知らないより知ってたほうが、面白い確率が高い 宮崎敬太
- みる 林詩硯「針の落ちる音」 静謐を湛えたゆっくりとした時間 長島有里枝
- みる 高田マル「祈りの言葉は向かって行く線、今日も同じかたちをしている朝の挨拶」 絵を描くプロセスを追う 福永信
- ひもとく 民藝の魅力 不完全を許容する美しさとは 鞍田崇 鞍田崇
- みる 「増補版 宇野亞喜良クロニクル」 心の中にある擦り傷が受け取るざわめき 最果タヒ
- コミック・セレクト おく「日本昔噺選集 梅花の想ひ人」 鮮やかな色彩、広がる絶景空間 南信長
- 図鑑の中の小宇宙 「すごすぎる絵画の図鑑」 フェルメールの名画の黄色の正体は…… 岩本恵美
- みる S・エリザベス「暗闇の美術」 苦しいのは自分だけじゃないと思え、救われる 長島有里枝
- サンキュータツオの「語る本」を読む 奥野武範「常設展へ行こう!」 現地に赴きたくなる、学芸員の熱量 サンキュータツオ
- みる 「原田ちあき作品集 私はかわいい、絶対かわいい。」 お守りのような言葉、世界に焼き付ける絵 最果タヒ
- 新書速報 かわいいの起源と歴史解き明かす「日本の動物絵画史」 田中大喜の新書速報 田中大喜
- 書評 「spring」 芸術家の生理 生々しくリアルに 朝日新聞書評から 望月京
- 書評 「逃げても、逃げてもシェイクスピア」書評 偉業とげた「生活者」にくらくら 吉田伸子
- 書評 「板倉鼎をご存じですか」書評 渡仏した早世の夫妻の再評価 山内マリコ
- 書評 「つげ義春が語る 旅と隠遁」書評 あるがままで市井に潜む仙人? 横尾忠則
- 書評 「失われた絵画を再生する」書評 ただひたすら地道な捜査と推理 野矢茂樹
- 書評 「文画双絶」書評 徳と愚と 併せ持つリアリスト 椹木野衣
- 書評 「頭のうえを何かが」書評 リハビリの技法としての芸術 福嶋亮大
- 書評 「グラフィック・ビートルズ」書評 意匠の背景を縦横無尽に解説 稲泉連
- 書評 「評伝クリスチャン・ラッセン」/「とるにたらない美術」 美術に見下された者たちの逆襲 朝日新聞書評から 椹木野衣
- 書評 「モニュメント原論」書評 平和プロパガンダと女性裸体像 椹木野衣