1. HOME
  2. 書評
  3. 「ベラスケス 宮廷のなかの革命者」書評 日常の中の非凡 小津映画と同じ

「ベラスケス 宮廷のなかの革命者」書評 日常の中の非凡 小津映画と同じ

評者: 横尾忠則 / 朝⽇新聞掲載:2018年07月07日
ベラスケス 宮廷のなかの革命者 (岩波新書 新赤版) 著者:大高 保二郎 出版社:岩波書店 ジャンル:新書・選書・ブックレット

ISBN: 9784004317210
発売⽇: 2018/05/22
サイズ: 18cm/269,3p

ベラスケス 宮廷のなかの革命者 [著]大高保二郎

 伝記的側面があまり見えてこないベラスケスは物語性に乏しい生涯だった。そんな平板な人生を象徴するような寡作。あくまでもスペインの国内作家にもかかわらず晩年の傑作〈ラス・メニーナス〉は「絵画の神学」と呼ばれ、近年は世界的な名画のひとつとして評価が高い。
 隠蔽された沈黙の人生だけに〈ラス・メニーナス〉誕生の秘密を推理小説のプロセスを逆に辿るように探りたい。
 ピカソの傑作に〈ラス・メニーナス〉の改作がある。オマージュはその対象を殺し、命と魂を奪うことだと考えているようなピカソにとっては、ベラスケスは同国人だけに目の上のタンコブ。「剽窃」〈ラス・メニーナス〉のベラスケス本人を巨人像に描くことで、ピカソは自らの自画像に変換したかったのではなかろうか。
 さて、ベラスケスは宮廷画家として30年余、国王や王女の肖像画を描き続けた。僕の興味は主題より技法(様式)だ。素と密を対峙させながら、一見投げやり、時に未完。その技法を前にマネは「画家たちの画家」と賛美。〈ラス・メニーナス〉は具象と同時に抽象でもある。絵の上半身に描かれるべきものは皆無。
 画中のキャンバスに向かって彼は何を描いているのか。画面中央に写る鏡の中の国王夫妻がこの絵の外側、つまり鑑賞者と同位置に立っており、その二人を描いているというのが一般的な意見だが、僕は違う(笑)。彼の前の巨大なキャンバスには、この〈ラス・メニーナス〉そのものが描かれているのだ。なぜならこの3㍍の絵画と画中のキャンバスのサイズはほぼ等しいと判断したからだ。
 最後に著者は、この絵と小津安二郎の「東京物語」を真正面から対比させ、ベラスケスの日常性と小津のそれの同一化を示唆する。そんな造形性が人間を際立たせる「堅固な構築性と深い空間性」は両者に共通。「平凡な日常」における非凡性。この見識!
    ◇
おおたか・やすじろう 1945年生まれ。早稲田大名誉教授(スペイン美術史)。著書に『スペイン 美の貌』など。