きっかけはある番組だった。
フジテレビのプロデューサーとして2002年に発覚した男女9人を監禁し、計7人が死亡した北九州市の陰惨な事件を取り上げた。すると、ある人物から抗議の電話がかかってきた。主犯格の男性死刑囚と実行犯である内縁の妻の間に生まれた長男(当時24歳)からだった。
その後、「息子」と信頼関係を築き、自らインタビューした。事件の断片的な記憶や虐待を受けた過去について、告白された。「親父(おやじ)に似ているんだと思います」「同じことをしてしまうんやないかな」
昨秋、2回に分けて放送。匿名で顔は映さなかったが、声はそのまま流した。関東ローカルで日曜昼の番組ながら、後編の視聴率は10%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)になった。
「直前は彼に迷惑をかけないか、生きている心地がしなかった。ですが、想定外に共感や応援といった反響が多かった」
後編の放送翌日、出版社から連絡があり、編集者から本の執筆をすすめられた。「意気に感じて思わず、はいと答えてしまった」と笑う。追加取材も行い、「自分の気持ちを込めて」まとめた。LINEで日々、やりとりする関係になった「息子」も出版は歓迎しているという。「散々嫌な思いをしてきただけに、自分のことを知ってもらいたい気持ちがある」
1990年にNHKに入局、ディレクターに。担当したNHKスペシャルは、文化庁芸術祭優秀賞も受賞したが、局内は当時、作り手の都合が優先され、視聴者が不在だったという。「見てもらってなんぼ。民放の雄で、視聴率競争を」と2005年にフジに飛び込んだ。
ドキュメンタリー畑を歩んできた。SNSで個人が自由に発信するようになり、既存メディアを軽視する風潮も顕著だ。ドキュメンタリー低調も指摘される。だが、「丁寧に取材し、リアルで共感できる人を描く。無料で気軽に見られるテレビドキュメンタリーの需要は尽きない」と語る。「人様の人生を預かっていることを忘れない」と肝に銘じる。その思いが、「息子」に届き、番組や本として結実したのだろう。(文・岩田智博 写真・林紗記)=朝日新聞2018年8月18日掲載
編集部一押し!
- 売れてる本 小原晩「これが生活なのかしらん」 ほの明るく照らす生への執念 植木一子
-
- とりあえず、茶を。 知らない人 千早茜 千早茜
-
- えほん新定番 柳田邦男さん翻訳の絵本「ヤクーバとライオン」 真の勇気とは? 困難な問題でも自分で考え抜くことが大事 坂田未希子
- 中江有里の「開け!本の扉。ときどき野球も」 自力優勝が消えても、私は星を追い続ける。アウレーリウス「自省録」のように 中江有里の「開け!野球の扉」 #17 中江有里
- BLことはじめ 「三ツ矢先生の計画的な餌付け。」 原作とドラマを萌え語り! 美味しい料理が心をつなぐ年の差BL 井上將利
- 谷原書店 【谷原店長のオススメ】梶よう子「広重ぶるう」 職人として絵に向かうひたむきさを思う 谷原章介
- トピック 【直筆サイン入り】待望のシリーズ第2巻「誰が勇者を殺したか 預言の章」好書好日メルマガ読者5名様にプレゼント PR by KADOKAWA
- 結城真一郎さん「難問の多い料理店」インタビュー ゴーストレストランで探偵業、「ひょっとしたら本当にあるかも」 PR by 集英社
- インタビュー 読みきかせで注意すべき著作権のポイントは? 絵本作家の上野与志さんインタビュー PR by 文字・活字文化推進機構
- インタビュー 崖っぷちボクサーの「狂気の挑戦」を切り取った9カ月 「一八〇秒の熱量」山本草介さん×米澤重隆さん対談 PR by 双葉社
- インタビュー 物語の主人公になりにくい仕事こそ描きたい 寺地はるなさん「こまどりたちが歌うなら」インタビュー PR by 集英社
- インタビュー 井上荒野さん「照子と瑠衣」インタビュー 世代を超えた痛快シスターフッドは、読む「生きる希望」 PR by 祥伝社