そこは、“少し前の東京”を感じさせる一角だ。「かんだやぶそば」などがある神田連雀(れんじゃく)町18番地(現・神田淡路町)。幕末は丹波篠山藩の上屋敷で、武家以外は入るのも難しかった。
北側の筋違(すじかい)広小路は、露店の商人や芸能者たちでにぎわっていた。明治6(1873)年の地租改正後、広小路は花壇になり、彼らは行き場を失うが、武家地跡地が民有地となって新たな広場が生まれた。明治9年、東京府に出された文書によると「食類出商人」や「説教祭文(さいもん)・辻講談」を唱える者がいた。
「これを見つけたときは、本当にうれしかったですね。都の公文書館が町場の史料をよく残していたと思います。今のような改ざんなど、考えられない」
松山恵さんは、日本近代史を専攻する明治大学の准教授だ。最初の著書『江戸・東京の都市史』では、幕末から明治への変化を、文献だけでなく地図や図面を使って読み解いた。明治政府は遷都し、東京の大半を占めていた武家地を舞台に、新旧の支配層をそっくり入れ替えたという。今回の本はそれを踏まえて、歴史叙述から抜けがちな、中堅の町人の動きも追った。
たとえば、明治初年、現在のJR田町駅の北側に広大な土地を持っていた、福島嘉兵衛という人物。戊辰戦争で新政府軍に人員を供給し、「貧民」などの養育を担った商人だ。
「こういう人間がいないと、統治できなかった。史料は残りにくいが、重要な存在です」
明治政府の近代化策のもとで順調な成長を遂げた、といった近年の「明治150年」事業の基本的なイメージには、とまどいを感じるという。
「今から見ていいこと、開明的に見えることを、為政者の視点で選んでいて、一面的だと思います。維新の元勲に私は共感しませんが、彼らも明治初年の段階では、そんなに盤石じゃない。多面的に見るべきです」
長崎出身。東京理科大学で建築史を、東京大学大学院で建築史と日本史を学んだ。
「それぞれの場所には、人びとの行為が刻印されています。事件や事象を、それが起きた具体的な都市空間にひもづけることで、歴史の全体に迫りたい」=朝日新聞2019年3月2日掲載
編集部一押し!
- 著者に会いたい にしおかすみこさん「ポンコツ一家 2年目」インタビュー 泣いて笑って人生は続く 朝日新聞読書面
-
- 韓国文学 SF・ホラー・心理学…広がる韓国文学の世界 書店員オススメの5冊 好書好日編集部
-
- 韓国文学 ノーベル文学賞ハン・ガンさん 今から読みたい書店員オススメの7冊 好書好日編集部
- インタビュー 楳図かずおさん追悼 異彩放った巨匠「飛べる話を描きたかった」 2009年のインタビューを初公開 伊藤和弘
- インタビュー 「モモ(絵本版)」訳者・松永美穂さんインタビュー 名作の哲学的なエッセンスを丁寧に凝縮 大和田佳世
- トピック ポッドキャスト「好書好日 本好きの昼休み」が100回を迎えました! 好書好日編集部
- インタビュー 寺地はるなさん「雫」インタビュー 中学の同級生4人の30年間を書いて見つけた「大人って自由」 PR by NHK出版
- トピック 【直筆サイン入り】待望のシリーズ第2巻「誰が勇者を殺したか 預言の章」好書好日メルマガ読者5名様にプレゼント PR by KADOKAWA
- 結城真一郎さん「難問の多い料理店」インタビュー ゴーストレストランで探偵業、「ひょっとしたら本当にあるかも」 PR by 集英社
- インタビュー 読みきかせで注意すべき著作権のポイントは? 絵本作家の上野与志さんインタビュー PR by 文字・活字文化推進機構
- インタビュー 崖っぷちボクサーの「狂気の挑戦」を切り取った9カ月 「一八〇秒の熱量」山本草介さん×米澤重隆さん対談 PR by 双葉社
- インタビュー 物語の主人公になりにくい仕事こそ描きたい 寺地はるなさん「こまどりたちが歌うなら」インタビュー PR by 集英社