昔から縄文文化に興味があったのですが、この本に出てくる江戸時代の京都の絵師たち、曾我蕭白(しょうはく)や伊藤若冲、長沢蘆雪(ろせつ)の作品には、エネルギーがほとばしる縄文力に似た何かを感じて、目を奪われていました。具体的に何にひかれているのかわからなかったけれど、20代後半に友人が教えてくれたこの本を読んで、すべてが腑(ふ)に落ちました。同じ時代、同じ町で生きた絵師たちが、人生をかけて体ごとぶつかるように絵を描いていた魂の連なりを「奇想の系譜」という流れでくくると見えてくる。みな「因襲(いんしゅう)の殻を打ち破る、自由で斬新な発想」にあふれている。この本は日本美術にはまるきっかけとなったバイブルです。
特に蕭白は感動じゃなくてショックでした。高価な顔料で描いた絵もあれば、墨で乱暴に描いた絵もある。幾通りもの画風があり、表現者として尊敬します。生き様もとんでもない。放浪の旅で行き倒れ、助けられた家で絵を描いた。自由な生き方に男としてあこがれます。
ちょうど「奇想の系譜展」が開催中で見てきました。「わぁー」って声が出てしまった。仕事が忙しいほど、活力や想像力を得たいという反動は大きくなるのです。絵師から何を学べるのか、自分はどう生きるのかまで突きつけられる本です。読めば気力がわき上がってきます。(聞き手・久田貴志子)=朝日新聞2019年3月2日掲載
編集部一押し!
- 売れてる本 荒木健太郎「読み終えた瞬間、空が美しく見える気象のはなし」 雲虹雪と出会い防災も考える 川端裕人
-
- 新作映画、もっと楽しむ 映画「サンセット・サンライズ」井上真央さんインタビュー お試し移住が変える日常「足元の幸せを大事に」 根津香菜子
-
- 朝宮運河のホラーワールド渉猟 梨さん×頓花聖太郎さん(株式会社闇)「つねにすでに」インタビュー 「僕らが愛したネットホラーの集大成」 朝宮運河
- 新作映画、もっと楽しむ 映画「雪の花 ―ともに在りて―」主演・松坂桃李さんインタビュー 未知の病に立ち向かう町医者「志を尊敬」 根津香菜子
- インタビュー 村山由佳さん「PRIZE」インタビュー 直木賞を受賞しても、本屋大賞が欲しい。「果てのない承認欲求こそ小説の源」 清繭子
- 北方謙三さん「日向景一郎シリーズ」インタビュー 父を斬るために生きる剣士の血塗られた生きざま、鮮やかに PR by 双葉社
- 北方謙三さん「日向景一郎シリーズ」インタビュー 父を斬るために生きる剣士の血塗られた生きざま、鮮やかに PR by 双葉社
- イベント 「今村翔吾×山崎怜奈の言って聞かせて」公開収録に、「ツミデミック」一穂ミチさんが登場! 現代小説×歴史小説 2人の直木賞作家が見たパンデミックとは PR by 光文社
- インタビュー 寺地はるなさん「雫」インタビュー 中学の同級生4人の30年間を書いて見つけた「大人って自由」 PR by NHK出版
- トピック 【直筆サイン入り】待望のシリーズ第2巻「誰が勇者を殺したか 預言の章」好書好日メルマガ読者5名様にプレゼント PR by KADOKAWA
- 結城真一郎さん「難問の多い料理店」インタビュー ゴーストレストランで探偵業、「ひょっとしたら本当にあるかも」 PR by 集英社
- インタビュー 読みきかせで注意すべき著作権のポイントは? 絵本作家の上野与志さんインタビュー PR by 文字・活字文化推進機構