1. HOME
  2. コラム
  3. 文庫この新刊!
  4. 奇想がジェンダーの問題と鮮やかに接続する「 森があふれる」 藤井光が薦める文庫この新刊!

奇想がジェンダーの問題と鮮やかに接続する「 森があふれる」 藤井光が薦める文庫この新刊!

  1. 『森があふれる』 彩瀬まる著 河出文庫 759円
  2. 『血の涙』 李人稙(イインジク)著 波田野節子訳 光文社古典新訳文庫 990円
  3. 『百年の孤独』 ガブリエル・ガルシア=マルケス著 鼓直(つづみただし)訳 新潮文庫 1375円

 人が時代とどう向き合うのかという問いを軸とする3冊を紹介したい。

 ある男性小説家の創作とそれに関わる人々を主題とする(1)は、小説家の妻の身体が森に変わるという奇想を、現代のジェンダーの問題と鮮やかに接続する。妻の変身が、歴代の編集者や小説家の浮気相手などの視点を経由しながら語られるなかで、ジェンダー間の不均衡や、男や女の「らしさ」による呪縛の強さが浮かび上がる。読者もうっそうとした森に迷い込み、その先に光を見いだす感覚は忘れがたい。

 20世紀初頭の朝鮮文学から登場した(2)は、日清戦争の平壌の戦いで離散した家族の行方を追う。両親と別れ別れになった7歳の娘オンニョンが、単身大阪に送られて成長し、やがてアメリカに渡ることになる、その旅路には、時代情勢に翻弄(ほんろう)されつつも自立を願う朝鮮の姿が重ねられている。この小説が発表されてからわずか数年後に、朝鮮併合によって自立の夢はついえてしまったことも忘れるべきではない。

 ついに文庫化された(3)は、南米の架空の村「マコンド」を舞台とするブエンディア一族の年代記である。創設から繁栄へ、そして衰退に向かう一族と村の運命は、入植や戦争、そして開発による搾取という南米の歴史的経験と並走している。その綿密なプロット構築と、現実と非現実の間を自在に行き来する猥雑(わいざつ)で奔放な想像力が互いを挑発するようにして物語を進めていく。その圧巻の読書体験は、後続の中南米作家たちが試みる新たな語り口とあわせることでより味わいを増す。=朝日新聞2024年7月13日掲載