プロレスファンの間では、身長223センチの大巨人アンドレ・ザ・ジャイアントの足を折ったレスラーとして、あまりにも有名だ。
この自伝で「真相」が明かされる。時は1981年。場所は米国ニューヨーク州ロチェスター。カーンは、コーナー最上段から飛び降り、相手の体にひざを落とすニードロップをアンドレに仕掛けた。プロレスは、相手にけがをさせてはいけない。カーンのニードロップも見た目の派手さとは違い、ダメージはそれほど与えない技だったが、アンドレが思わぬ方向に動いたため、足首に命中したのだった。
実際は少しヒビが入った程度のけがだったが、アクシデントも商売にしてしまうのがプロレスのしたたかさ。アンドレの復讐(ふくしゅう)物語として、2人の対戦は全米各地でドル箱カードに。数年前まで新日本プロレスの前座だったレスラーが、1千万円を超えるファイトマネーを得たこともあった。
モンゴル人キラー・カーンこと小沢正志。ヒール(悪役)に抵抗はなかったのか。いま、こう話す。「いや。プロとして務めようと思った」。哲学があったのだ。「プロレスはヒールが試合を組み立てる。相手はヒーローを演じていればいい。相手のかっこよさを引き立て、観客を興奮させるのはヒールの醍醐味(だいごみ)」。どうすれば憎々しげな表情になるか、自宅の鏡の前で研究した。
引退して30年。何店もの飲食店を経営してきた。いまは東京・新大久保の居酒屋の店主。「若者とサラリーマンの味方です」がキャッチフレーズだ。
先日、20代の若い女性が来店した。店内に飾ってある写真を見て、「マスターはプロレスをやってたんですね」と驚き、その場でプロレスファンの父親に電話した。父親は興奮して「キラー・カーンに代わってくれ!」。数日後、親子で来てくれた。
92歳まで店を続けたい。「新潟のおふくろが、経営する薬局で、92歳まで車椅子に乗って『いらっしゃいませ』とやっていた。だから、その年齢が目標」
(文・西秀治 写真・飯塚悟)=朝日新聞2017年7月23日掲載
編集部一押し!
- 著者に会いたい 石川真衣さん「エースくんとヨバンさん 犬とアヒルの友情物語」インタビュー 亡きペットとの大切な日々 朝日新聞文化部
-
- 中江有里の「開け!本の扉。ときどき野球も」 人生いまがラッキーセブン♪「大地の五億年」風に言ってみる 中江有里の「開け!本の扉」 #22 中江有里
-
- 新作映画、もっと楽しむ 映画「サンセット・サンライズ」井上真央さんインタビュー お試し移住が変える日常「足元の幸せを大事に」 根津香菜子
- 新作映画、もっと楽しむ 映画「雪の花 ―ともに在りて―」主演・松坂桃李さんインタビュー 未知の病に立ち向かう町医者「志を尊敬」 根津香菜子
- インタビュー 村山由佳さん「PRIZE」インタビュー 直木賞を受賞しても、本屋大賞が欲しい。「果てのない承認欲求こそ小説の源」 清繭子
- 朝宮運河のホラーワールド渉猟 梨さん×頓花聖太郎さん(株式会社闇)「つねにすでに」インタビュー 「僕らが愛したネットホラーの集大成」 朝宮運河
- 北方謙三さん「日向景一郎シリーズ」インタビュー 父を斬るために生きる剣士の血塗られた生きざま、鮮やかに PR by 双葉社
- イベント 「今村翔吾×山崎怜奈の言って聞かせて」公開収録に、「ツミデミック」一穂ミチさんが登場! 現代小説×歴史小説 2人の直木賞作家が見たパンデミックとは PR by 光文社
- インタビュー 寺地はるなさん「雫」インタビュー 中学の同級生4人の30年間を書いて見つけた「大人って自由」 PR by NHK出版
- トピック 【直筆サイン入り】待望のシリーズ第2巻「誰が勇者を殺したか 預言の章」好書好日メルマガ読者5名様にプレゼント PR by KADOKAWA
- 結城真一郎さん「難問の多い料理店」インタビュー ゴーストレストランで探偵業、「ひょっとしたら本当にあるかも」 PR by 集英社
- インタビュー 読みきかせで注意すべき著作権のポイントは? 絵本作家の上野与志さんインタビュー PR by 文字・活字文化推進機構