「姿のいい人でしょう」と、池内紀さんは本の帯にあるトーマス・マンの写真を指さした。端正で知的、威厳のある紳士。「こんな人の本を、小さい本でも1冊書きたいなと思ったんです」
20世紀を代表するドイツの作家マン(1875〜1955)は、ナチスに批判的だったため帰国を差し止められ、亡命。主に米国を拠点に講演やラジオでナチス打倒を訴え続け、かつ小説を書いた。その間の日記を邦訳した全10巻、1万ページに及ぶ『トーマス・マン日記』(紀伊国屋書店)の刊行に際し、PR誌に連載した文章がこの本にまとまったのを喜ぶ。
もともと、カフカを始めユダヤ系の作家に関心が深く、マンには縁がないと思っていた。ところが初心者のように勉強して日記に接するうち、人物への敬愛の念がわいてきたという。
日記はほぼ毎日、目下の小説の進み具合から日常の出来事、新聞数紙などから得る情報、世界情勢の予測と続く。長大である。
「ねらいは、マンの目から見たナチス・ドイツ。後世の我々は結果を知っていますが、マンと同じ地点で見ようとしました」。池内さんは、実はナチス時代のドイツについて書く、別の仕事もしていて、それが役立ったという。
レマルクやツヴァイク、ブレヒトら亡命同胞の動静、日本の二・二六事件、ドイツ軍のパリ入城や国内での反ナチ運動……。いつ終わるともしれない亡命生活にあって情報を真に受けず、自ら分析、論評する。その強い精神力に池内さんは「欧州の底力」を見る。
また日記の中には、カフカに魅了されるマンの姿もある。「まだ無名の頃のカフカをあれだけ熱心に読んだ現役の作家はいない」そうだ。「自分はもう古いのではないかと、予感めいたものがあったかもしれませんね」
ドイツの降伏でナチスとの闘いは終わったが、長男クラウスの自殺、マッカーシズムの米国からの再亡命、迫り来る老い、と、日記は続く。写真も豊富なこの本を通じて、「偉大な文豪」の表情が少し、親しみを増すようである。
(文・大上朝美 写真・工藤隆太郎)=朝日新聞2017年9月10日掲載
編集部一押し!
- 著者に会いたい 佐滝剛弘さん「観光消滅 観光立国の実像と虚像」インタビュー データで解明する問題点 朝日新聞読書面
-
- 小説家になりたい人が、なった人に聞いてみた。 群像新人文学賞・豊永浩平さん 沖縄に生まれ、沖縄を知らなかった。ここから始めないと、この先書けない 「小説家になりたい人が、なった人に聞いてみた。」#20 清繭子
-
- 朝宮運河のホラーワールド渉猟 きさらぎ駅、くねくね……新しい時代の怖い話を追いかけて 廣田龍平さん「ネット怪談の民俗学」インタビュー 朝宮運河
- 中江有里の「開け!本の扉。ときどき野球も」 代打職人も俳優も待つのが仕事。「11人いる!」が教えてくれた使命 中江有里の「開け!野球の扉」#21 中江有里
- インタビュー 「ハリー・ポッターと賢者の石」日本語版出版から25 年 翻訳者・松岡佑子さんインタビュー 「ここまで惚れ込んだ作品、他にない」 坂田未希子
- インタビュー 三好愛さん初絵本「ゆめがきました」インタビュー「眠るのが苦手な子も、夢を楽しみながら眠って」 阿部花恵
- イベント 「今村翔吾×山崎怜奈の言って聞かせて」公開収録に、「ツミデミック」一穂ミチさんが登場! 現代小説×歴史小説 2人の直木賞作家が見たパンデミックとは PR by 光文社
- インタビュー 寺地はるなさん「雫」インタビュー 中学の同級生4人の30年間を書いて見つけた「大人って自由」 PR by NHK出版
- トピック 【直筆サイン入り】待望のシリーズ第2巻「誰が勇者を殺したか 預言の章」好書好日メルマガ読者5名様にプレゼント PR by KADOKAWA
- 結城真一郎さん「難問の多い料理店」インタビュー ゴーストレストランで探偵業、「ひょっとしたら本当にあるかも」 PR by 集英社
- インタビュー 読みきかせで注意すべき著作権のポイントは? 絵本作家の上野与志さんインタビュー PR by 文字・活字文化推進機構
- インタビュー 崖っぷちボクサーの「狂気の挑戦」を切り取った9カ月 「一八〇秒の熱量」山本草介さん×米澤重隆さん対談 PR by 双葉社