戦争
-
杉江松恋「日出る処のニューヒット」 古処誠二の収穫「敵前の森で」 日本が歴史に残した汚点から目を背けず描く公平さ 書評家・杉江松恋「日出る処のニューヒット」(第2回) 杉江松恋
-
書評 「カティンの森のヤニナ」 歴史に埋もれた小さな声を聴く 朝日新聞書評から 澤田瞳子
-
-
-
インタビュー あまんきみこさん「ゆめでもいい」 戦時体験も織り込んだ「車のいろは空のいろ」シリーズ最新作 朝日新聞文化部
-
-
-
-
オーサー・ビジット 教室編 学校での学びで世界の出来事を理解できる ジャーナリスト・池上彰さん@埼玉県上尾市立瓦葺中学校 中津海麻子
-
ひもとく ウクライナ戦争と日本 揺れた安全保障観、検証を 京都大学名誉教授・山室信一 山室信一
-
インタビュー 作家・宇能鴻一郎さん、復刊など相次ぐ 官能と狂気、時代を超えて 朝日新聞文化部
-
-
-
インタビュー 倉本聰さんが語る父、戦争、テレビ界 自伝「破れ星、流れた」インタビュー 清繭子
-
-
著者に会いたい 逢坂冬馬さん「同志少女よ、敵を撃て」インタビュー 憎悪・差別がモザイクに 朝日新聞読書面
-
-
著者に会いたい 黒澤満さん「核不拡散条約50年と核軍縮の進展」インタビュー 非核諸国は無力ではない 朝日新聞読書面
-
-
インタビュー 沖縄の「戦争マラリア」大矢英代さんインタビュー 個を犠牲にし排除、繰り返される歴史 朝日新聞文化部
-
-
ひもとく ウクライナ戦争と日本 揺れた安全保障観、検証を 京都大学名誉教授・山室信一 山室信一
-
-
-
新書速報 三牧聖子が選ぶウクライナ戦争以後の世界を考える新書2点 三牧聖子
-
-
ひもとく 【戦争と平和④】人々の息遣いを知り地政学へ 東京外国語大学教授・篠田英朗 篠田英朗
-
ひもとく 【戦争と平和③】 「小さき人々」の声を聞く フォトジャーナリスト・安田菜津紀 安田菜津紀
-
ひもとく 【戦争と平和②】 軍事・非軍事で見る近現代史 保阪正康 保阪正康
-
-
書評 「カティンの森のヤニナ」 歴史に埋もれた小さな声を聴く 朝日新聞書評から 澤田瞳子
-
-
-
-
書評 「帝国の虜囚」書評 虐待の実態・原因 多角的に解明 藤野裕子
-
書評 「ゾルゲ・ファイル 1941-1945」書評 政府中枢から精緻な情報を収集 保阪正康
-
-
-
書評 「犠牲者意識ナショナリズム」 各国の歪んだ自意識と向き合う 朝日新聞書評から 藤原辰史
-
書評 『中国の「よい戦争」』 「道徳的に公正な国」という物語 朝日新聞書評から 阿古智子