戦争
-
大好きだった 東郷隆さんがトルコで聞いた「ジェッディン・デデン」 東郷隆
-
書評 「紛争地のポートレート」書評 「重ね塗り」で浮かぶ人類の価値 稲泉連
-
大好きだった 東郷隆さんをジンネマン好きにさせた映画「日曜日には鼠を殺せ」 東郷隆
-
書評 「一九三九年」書評 大戦前の揺れる英独社会を描く 保阪正康
-
-
-
ひもとく 戦争と憲法 何を守るのか、それが問題だ 早稲田大学教授・長谷部恭男 長谷部恭男
-
-
-
大好きだった 核兵器恐怖症だった岩木一麻さんがたどり着いた『零戦燃ゆ』 岩木一麻
-
著者に会いたい 黒澤満さん「核不拡散条約50年と核軍縮の進展」インタビュー 非核諸国は無力ではない 朝日新聞読書面
-
-
インタビュー 沖縄の「戦争マラリア」大矢英代さんインタビュー 個を犠牲にし排除、繰り返される歴史 朝日新聞文化くらし報道部
-
インタビュー 写真集「AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争」 戦争の記憶を継承するため「対話」を生み出す 篠原諄也
-
著者に会いたい 川名晋史さん「基地の消長 1968-1973」インタビュー 「日本不在で決定」を実証 朝日新聞読書面
-
えほん新定番 浜田桂子さんの絵本「へいわってどんなこと?」 「あなたが生まれてきたことはすばらしい」と言い続けて 柿本礼子
-
良書の達人 絵本『字のないはがき』で文を担当した角田光代さん「みんなで向田邦子さんの世界を一番いい形で守ることができたと思っています」 PR by 小学館
-
インタビュー 柳広司さん「太平洋食堂」インタビュー 権力に屈せず、意見言い続けたヒーロー 朝日新聞文化くらし報道部
-
インタビュー 高山羽根子さん「如何様」 インタビュー 本物とは何か、「夫」の謎の先に 朝日新聞文化くらし報道部
-
インタビュー 池上彰さんが語るコミック版「戦争は女の顔をしていない」 若い女性にこそ読んでほしい本当の戦争文学 中津海麻子
-
大好きだった 東郷隆さんがトルコで聞いた「ジェッディン・デデン」 東郷隆
-
大好きだった 東郷隆さんをジンネマン好きにさせた映画「日曜日には鼠を殺せ」 東郷隆
-
ひもとく 戦争と憲法 何を守るのか、それが問題だ 早稲田大学教授・長谷部恭男 長谷部恭男
-
-
-
大好きだった 核兵器恐怖症だった岩木一麻さんがたどり着いた『零戦燃ゆ』 岩木一麻
-
コラム 平和を考える絵本5選 「わたしたちはこの惑星に、幸せになろうと思って生まれてきた」 好書好日編集部
-
古典百名山+plus 大岡昇平「俘虜記」 社会的テーマ、私小説に 平田オリザ
-
古典百名山+plus 坂口安吾「堕落論」 懊悩自体をポジティブにとらえる 平田オリザ
-
中条省平のマンガ時評 竹良実「バトルグラウンドワーカーズ」 ロボット操縦、命がけの「戦争労働」 中条省平
-
-
書評 「731部隊全史」書評 反省しない組織 精度高く描く 戸邉秀明
-
書評 「帝国主義国の軍隊と性」書評 女性への差別と暴力を直視する 藤原辰史
-
書評 「共振する帝国」書評 戦時の「上品な人種差別」現在も 戸邉秀明
-
-
-
書評 「ホロコースト最年少生存者たち」書評 子どもの傷と物語 歴史に刻む 保阪正康
-
書評 「アメリカの挫折」 介入失敗の教訓 今も生かされず 朝日新聞書評から 生井英考
-
書評 「ベトナム戦争と韓国、そして1968」書評 高度成長支えた暗部を直視する 生井英考
-