1. HOME
  2. インタビュー
  3. 「暴力とは何か」が中心的モチーフ 作家・水原涼さん

「暴力とは何か」が中心的モチーフ 作家・水原涼さん

水原涼さん

 水原涼さん(28)の1冊目となる作品集『蹴爪(ボラン)』(講談社)は血と汗に満ちている。2011年に文学界新人賞を受けたデビュー作「甘露」が芥川賞候補に。それから第2作発表まで4年。足踏みの時間をへて、文芸各誌で次々と新作を発表する、いま注目の新鋭だ。
 表題作は東南アジアの島で暮らす11歳の少年ベニグノが主人公。闘鶏場の胴元で、昼は酒を飲み子どもと遊ぶだけの父親が「半人半馬の悪魔(ティクバラン)」から村を守る祠(ほこら)作りの責任者になった。
 東南アジアではなく、石垣島で見た風景がきっかけ。「森の中の空き地が光に照らされているシーンを書きたかった」。兄弟と父が村はずれの空き地で跳び遊ぶ場面は、葉のかけらや、長髪の父のフケやほこりが飛び散って、なぜかキラキラと輝き、それが美しい。闘鶏や島の風景は、ユーチューブなどを見て描いたそうだ。
 主人公は、同い年の少女と闘鶏をこっそり見に行く。少女が可愛がっていたエクエクが闘鶏に出されるのだ。2人がのぞき見るシーンの描写は大量の血が流れ、残酷だ。16歳の兄が主人公にふるう、不条理な暴力。墓地で暮らす浮浪者を襲う何者か。さらに村全体を大きな暴力が襲う。幾重にも暴力が描かれる。
 「暴力は嫌なもの。誰も好んでいないのに、なぜこれほどありふれているのか。気になって書きながら考えています」。デビュー作にも心の内に迫る暴力があった。「『蹴爪』を書いて、暴力とはいったい何か、が僕の中心的なモチーフになっているという意識が強くなりました」(中村真理子)=朝日新聞2018年9月12日掲載