詩 ALL インタビュー コラム 書評 ニュース 「パンクの女王」パティ・スミスさん、広島で被爆者と対話 「許しを請うために来た」父は元米軍兵士 考える 音楽 詩 2025.05.28 朝日新聞文化部 コラム セルビアに響いた「おんばのうた」 詩人・新井高子さん、第6回大岡信賞記念寄稿 贈る エッセー 詩 2025.05.16 朝日新聞文化部 ニュース 「俊ちゃん」と慕った谷川俊太郎さんへ 阿川佐和子さんらが集う 悼む 詩 2025.05.13 朝日新聞社 ニュース 「孤独をしなやかに生きた」谷川俊太郎さんへ 池澤夏樹さんが捧ぐ詩 悼む 詩 2025.05.13 朝日新聞社 文庫この新刊! 入沢康夫の画期的な詩論集「詩の構造についての覚え書」 山﨑修平が薦める文庫この新刊! 詩 海外文学 2025.05.08 山崎修平 インタビュー 「大江満雄セレクション」 プロレタリア、転向、平和運動…異能の詩人の広大な足跡 考える 詩 戦争 2025.04.21 朝日新聞文化部 インタビュー 震災を体験、その先に残す言葉は 被災後の創作めぐり詩人・歌人ら座談会 考える 詩 短歌 2025.04.10 朝日新聞文化部 ニュース 芸術選奨に「名探偵コナン」作者の青山剛昌さんや阿部サダヲさんら 贈る 受賞作 コミック 2025.03.04 朝日新聞社 新作映画、もっと楽しむ 映画「ゆきてかへらぬ」木戸大聖さん×根岸吉太郎監督 中原中也になりきって表現する、純粋さと喪失感と 観る 詩 青春 2025.02.20 根津香菜子 インタビュー 向坂くじらさん「ことぱの観察」インタビュー 友だちとは? 愛とは? 身近な言葉の定義、新たに考察 考える 文芸 ことば 2025.01.21 篠原諄也 書評 「いくら新芽を摘んでも春は止まらない」書評 有事下の言葉 活字にして守る 詩 エッセー 考える 2025.01.18 椹木野衣 おすすめ 〈オススメ〉和合亮一「LIFE」 詩 2024.12.12 朝日新聞読書面 もっと見る インタビュー 「大江満雄セレクション」 プロレタリア、転向、平和運動…異能の詩人の広大な足跡 考える 詩 戦争 2025.04.21 朝日新聞文化部 インタビュー 震災を体験、その先に残す言葉は 被災後の創作めぐり詩人・歌人ら座談会 考える 詩 短歌 2025.04.10 朝日新聞文化部 新作映画、もっと楽しむ 映画「ゆきてかへらぬ」木戸大聖さん×根岸吉太郎監督 中原中也になりきって表現する、純粋さと喪失感と 観る 詩 青春 2025.02.20 根津香菜子 インタビュー 向坂くじらさん「ことぱの観察」インタビュー 友だちとは? 愛とは? 身近な言葉の定義、新たに考察 考える 文芸 ことば 2025.01.21 篠原諄也 インタビュー 谷川俊太郎さんをしのぶ 「詩の巨人」から詩人たちに贈られた言葉を振り返って 悼む 詩 2024.12.03 朝日新聞文化部 インタビュー 「福島の日常、文学として発信」和合亮一さん英訳詩集、アメリカの翻訳賞の最終候補に 考える 詩 福島 2024.11.22 朝日新聞文化部 谷川俊太郎さんとわたし 詩人・翻訳家、田原さん 人間の魂の奥底を描く谷川作品「言語を超えている。時間も国境も」 愛でる 詩 絵本 2024.09.06 朝日新聞文化部 谷川俊太郎さんとわたし 歌人・枡野浩一さん 平明なのに深い谷川作品「物事を簡単に理解することの浅はかさをわかっている」 愛でる 詩 絵本 2024.09.05 朝日新聞文化部 谷川俊太郎さんとわたし イラストレーター・宇野亞喜良さん 「おおきなひとみ」共作「時代によって生まれる突発性。同志のよう」 愛でる 詩 絵本 2024.09.04 朝日新聞文化部 谷川俊太郎さんとわたし 文筆家・内田也哉子さん 「谷川さんに接すると自分の揺らぎが鮮明に見える。灯台みたいに」 愛でる 詩 絵本 2024.09.03 朝日新聞文化部 今めぐりたい児童文学の世界 斉藤倫さん「新月の子どもたち」インタビュー 「わからない」って前向きなこと 恐れずに受けとめて 考える 児童文学 詩 2024.08.11 大和田佳世 インタビュー 「松浦寿輝全詩集」全240編、半世紀の信号の記録 「暗さや悲しみも、生きている充実感」 愛でる 詩 2024.07.11 朝日新聞文化部 もっと見る コラム セルビアに響いた「おんばのうた」 詩人・新井高子さん、第6回大岡信賞記念寄稿 贈る エッセー 詩 2025.05.16 朝日新聞文化部 文庫この新刊! 入沢康夫の画期的な詩論集「詩の構造についての覚え書」 山﨑修平が薦める文庫この新刊! 詩 海外文学 2025.05.08 山崎修平 旅する文学 山口編 自由な生き方、認める気風 文芸評論家・斎藤美奈子 山口 歴史・時代小説 詩 2024.12.11 斎藤美奈子 コラム 書評委員の「夏に読みたい3点」①隠岐さや香さん、小澤英実さん、酒井正さん、椹木野衣さん、野矢茂樹さん 愛でる 思想 海外文学 2024.07.20 朝日新聞読書面 旅する文学 福島編 翻弄され生き抜く女性の姿 文芸評論家・斎藤美奈子 旅する 文芸 詩 2024.07.10 斎藤美奈子 新書速報 幕末の志士にも影響を与えた歴史叙述の魅力に迫る「頼山陽 詩魂と史眼」 佐藤雄基の新書速報 歴史 詩 宗教 2024.06.26 佐藤雄基 つんどく本を開く 日本の漢詩、心を読み継ぐ 齋藤希史(東京大学教授) 古代 詩 江戸 2024.05.29 齋藤希史 コラム 想像の現場を基点にことばを「提示」 第5回大岡信賞受賞・荒川洋治さん寄稿 考える エッセー 詩 2024.04.12 荒川洋治 ひもとく 冬に読みたくなる本 感性引き締まり、思考深まる 新実徳英 詩 エッセー 海外文学 2024.02.21 新実徳英 売れてる本 石垣りん「朝のあかり 石垣りんエッセイ集」 働き励む、生きる基本を書く ベストセラー 詩 愛でる 2023.06.13 蜂飼耳 コラム 「LAST DATE付近」第4回大岡信賞受賞・野村喜和夫さん記念寄稿 愛でる 詩 受賞作 2023.04.13 野村喜和夫 サンキュータツオの「語る本」を読む 「人生相談 谷川俊太郎対談集」 予想外の展開、聖なる一回性の会話 詩 愛でる 2022.07.20 サンキュータツオ もっと見る 書評 「いくら新芽を摘んでも春は止まらない」書評 有事下の言葉 活字にして守る 詩 エッセー 考える 2025.01.18 椹木野衣 書評 「詩集 いのちの芽」書評 略歴は語る「患者である前に…」 詩 愛でる 2024.11.16 椹木野衣 書評 「わたしたちの担うもの」 分断の社会 若い魂が刻んだ言葉 朝日新聞書評から 詩 アメリカ 愛でる 2024.07.27 山内マリコ 書評 「小山さんノート」書評 綴る言葉は「生きた証」そのもの 詩 悼む 2024.01.20 山内マリコ 書評 「フェルナンド・ペソア伝」書評 自身からの逃走のための別人格 詩 評伝 2023.11.04 椹木野衣 書評 「裏日本的」書評 日本海に臨む風景や人の息遣い 詩 文芸 2023.07.29 保阪正康 書評 「虚空へ」書評 詩行がつかまえ 余白が手放す 詩 愛でる 2021.12.11 生井英考 書評 「転向者・小川未明」書評 思潮を素朴に受容する感性の人 歴史 評伝 詩 2021.05.29 保阪正康 書評 「詩人になりたいわたしX」書評 いい「先生」に巡り合えたら 詩 少女 海外文学 2021.03.20 温又柔 書評 「大切な人は今もそこにいる」「飯舘村からの挑戦」 当時を思い 今を考え直す糸口に 朝日新聞書評から 考える 東日本大震災 詩 2021.01.30 黒沢大陸 書評 「西比利亜の印象」書評 「旅する詩人」の辺境紀行 詩 冒険 ロシア 2020.09.26 保阪正康 書評 「野の詩人 真壁仁」書評 「敗北」くり返し成熟した農民詩人の人生 詩 農業 山形 2020.09.19 戸邉秀明 もっと見る