本書は、よくあるように見えてこれまでなかった本だ。なぜなら、「著名人のうつ病体験記」という点ではそれほどめずらしくはないが、発病から回復に至るまでをここまで綿密に、しかもわかりやすく当事者が語った手記はまれだからだ。
とくにうつ病の始まりについては、診察室で尋ねても「よく覚えていない」という答えが返ってくることが多い。ところが著者は、うつ病が始まった日付までを覚えている。ある日の朝食後、「まったく疲れが取れていない」と感じたという。それから「体の中で何かが起きているようなムズムズした感じ」「思考が全然まとまらず」「眠れなくなり、不安が強くなって」いき、ついに頭の中に「死のイメージが駆け巡る」ようになっていく。著者の場合、幸いなことに実兄が精神科医だ。すぐにやって来て受診を勧めてくれ、異変を自覚した日から約1カ月後には大学病院の精神病棟に入院することになる。
入院から2週間もたつと「わずかであるが元気」になってきて順調に退院の日を迎えるが、その後がまたしんどい。著者は言わずと知れた名棋士であり、カムバックするのは厳しい勝負の世界だからだ。詰将棋の問題集を手に取ってみるが、以前なら瞬時にできた問題が全然解けないのだ。「死ぬより辛(つら)かった」と絶望しながらも、うつ病になって以来、「これほどまでに集中したのははじめて」とかすかな希望も感じる。経験者にしか書けないリアルさ。
著者は何度も繰り返す。「うつ病は脳の病気」。ストレスや性格も関係はしているが、それでもやはり脳という身体の一部の故障だ。とはいえ、プロ棋士仲間と対局できるようになるまでを描いた後半では、回復には家族や仲間のサポートが必須だというのもよくわかる。
ウェットになりすぎず、ときにユーモアも交えた文体も読み手にはありがたい。これぞまさに“心の良書”。長く読まれるに違いない。
◇
文芸春秋・1350円=7刷2万8千部。7月刊行。うつ病で休職中の人から「内容が心にしみた。人生の谷底から自分もはい上がりたいと思った」と感想が寄せられているという。=朝日新聞2018年9月29日掲載
編集部一押し!
- 朝宮運河のホラーワールド渉猟 空前のモキュメンタリーブームに沸いた一年 2024年ホラーワールド回顧 朝宮運河
-
- 今、注目の絵本! 「絵本ナビプラチナブック」 絵本ナビ編集長おすすめの新刊絵本11冊は…? 「NEXTプラチナブック」(2024年11月選定) 磯崎園子
-
- インタビュー ヨッピーさん「育児ハック」インタビュー 「子どもが社会的“野生味”を身につけてくれれば」 川崎絵美
- インタビュー 松下洸平さん「フキサチーフ」インタビュー 僕の言葉を探してつむぐ、率直な今の思い 根津香菜子
- 新作映画、もっと楽しむ アニメ映画「ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い」出演・津田健次郎さん「ウルフの未成熟さが面白い」 根津香菜子
- 鴻巣友季子の文学潮流 鴻巣友季子の文学潮流(第21回) 英語圏で続く日本語文学ブーム、若い世代が支持 鴻巣友季子
- イベント 「今村翔吾×山崎怜奈の言って聞かせて」公開収録に、「ツミデミック」一穂ミチさんが登場! 現代小説×歴史小説 2人の直木賞作家が見たパンデミックとは PR by 光文社
- インタビュー 寺地はるなさん「雫」インタビュー 中学の同級生4人の30年間を書いて見つけた「大人って自由」 PR by NHK出版
- トピック 【直筆サイン入り】待望のシリーズ第2巻「誰が勇者を殺したか 預言の章」好書好日メルマガ読者5名様にプレゼント PR by KADOKAWA
- 結城真一郎さん「難問の多い料理店」インタビュー ゴーストレストランで探偵業、「ひょっとしたら本当にあるかも」 PR by 集英社
- インタビュー 読みきかせで注意すべき著作権のポイントは? 絵本作家の上野与志さんインタビュー PR by 文字・活字文化推進機構
- インタビュー 崖っぷちボクサーの「狂気の挑戦」を切り取った9カ月 「一八〇秒の熱量」山本草介さん×米澤重隆さん対談 PR by 双葉社