ゲーム ALL インタビュー コラム 書評 著者に会いたい V林田さん「麻雀漫画50年史」インタビュー いつもジャンルの辺境に ゲーム コミック 歴史 2024.07.04 朝日新聞読書面 インタビュー ゲームも書籍も「バリアフリー」が重要に 「車いすの哲学者」近藤銀河さんが初の単著執筆で考えたこと 考える ゲーム LGBTQ 2024.06.27 小沼理 インタビュー 「フェミニスト、ゲームやってる」近藤銀河さんインタビュー 安全に失敗できるから「可能性」がある 考える ゲーム LGBTQ 2024.06.26 小沼理 インタビュー ゲーム音楽の誕生を支えたパイオニアたち 「ナムコはいかにして世界を変えたのか」鴫原盛之さんインタビュー 愛でる 音楽 ゲーム 2024.01.19 ハコオトコ ニュース 少女漫画誌「なかよし」の付録に麻雀セット 編集部「挑戦的な試み」 メディア ゲーム 少女 2023.12.29 朝日新聞社 ひもとく 2023年ベストセラーを振り返る 時間のかかる言葉をじっくり ライター・武田砂鉄さん ベストセラー 文芸 ホラー 2023.12.28 武田砂鉄 となりの乗客 ツムの村の住人 津村記久子 愛でる エッセー 文芸 2023.08.20 津村記久子 インタビュー 綾辻行人さん×FF14・FF16吉田直樹プロデューサー対談 ミステリもゲームも「驚き」が命 愛でる ぞっとする 京都 2023.08.10 吉村智樹 大好きだった 阿泉来堂さんを物語に向かわせた「かまいたちの夜」 ゲーム 愛でる 記憶 2022.11.29 阿泉来堂 コミック・セレクト スケラッコ「ここは鴨川ゲーム製作所」 心情軽やかに、ほっこり群像劇 コミック コミュニケーション ゲーム 2022.11.25 南信長 BLことはじめ BL担当書店員の気になる一冊【2022年7月〜9月の近刊&新刊より】 恋する BL コミック 2022.09.28 井上將利 大好きだった サッカーマニアの下村敦史さんが行き着いた「eFootball」 愛でる 記憶 ゲーム 2022.08.30 下村敦史 もっと見る 著者に会いたい V林田さん「麻雀漫画50年史」インタビュー いつもジャンルの辺境に ゲーム コミック 歴史 2024.07.04 朝日新聞読書面 インタビュー ゲームも書籍も「バリアフリー」が重要に 「車いすの哲学者」近藤銀河さんが初の単著執筆で考えたこと 考える ゲーム LGBTQ 2024.06.27 小沼理 インタビュー 「フェミニスト、ゲームやってる」近藤銀河さんインタビュー 安全に失敗できるから「可能性」がある 考える ゲーム LGBTQ 2024.06.26 小沼理 インタビュー ゲーム音楽の誕生を支えたパイオニアたち 「ナムコはいかにして世界を変えたのか」鴫原盛之さんインタビュー 愛でる 音楽 ゲーム 2024.01.19 ハコオトコ インタビュー 綾辻行人さん×FF14・FF16吉田直樹プロデューサー対談 ミステリもゲームも「驚き」が命 愛でる ぞっとする 京都 2023.08.10 吉村智樹 作家の読書道 河野裕さんの読んできた本たち 「モモ」と「二分間の冒険」と秋田禎信先生と「草枕」とスピッツでできています 愛でる 文芸 ラノベ 2022.04.01 瀧井朝世 新作映画、もっと楽しむ 映画「嘘喰い」に出演の佐野勇斗さん ギャンブラーの頂点を目指し、デスゲームに挑む主人公の生きざまに憧れて 観る 映画 ゲーム 2022.02.10 根津香菜子 インタビュー 「ファイナルファンタジーXIV」から絵本が誕生 著者でゲームの世界設定担当・織田万里さんインタビュー 愛でる 絵本 ゲーム 2021.07.05 井上良太 クトゥルー神話の豊潤なる世界 「新クトゥルフ神話TRPGルールブック」ヒットのわけ ホラーな世界観、謎解き要素…コミュニケーションを加速 愛でる ゲーム コミュニケーション 2020.10.10 ハコオトコ クトゥルー神話の豊潤なる世界 架空の神話大系・クトゥルー神話はいかにして生まれ、世界に広がったのか? 森瀬繚さんインタビュー ぞっとする 伝説 文芸 2020.10.09 朝宮運河 インタビュー 宮内悠介さん「黄色い夜」インタビュー 「人類普遍の病」ギャンブルの深奥に迫る ぞっとする ゲーム 国家 2020.08.29 朝日新聞文化部 インタビュー 「あつまれ どうぶつの森」攻略本が売れたわけ 巣ごもり中にペラペラ、ゲームの楽しみ増幅 愛でる ゲーム メディア 2020.08.25 ハコオトコ もっと見る ひもとく 2023年ベストセラーを振り返る 時間のかかる言葉をじっくり ライター・武田砂鉄さん ベストセラー 文芸 ホラー 2023.12.28 武田砂鉄 となりの乗客 ツムの村の住人 津村記久子 愛でる エッセー 文芸 2023.08.20 津村記久子 大好きだった 阿泉来堂さんを物語に向かわせた「かまいたちの夜」 ゲーム 愛でる 記憶 2022.11.29 阿泉来堂 コミック・セレクト スケラッコ「ここは鴨川ゲーム製作所」 心情軽やかに、ほっこり群像劇 コミック コミュニケーション ゲーム 2022.11.25 南信長 BLことはじめ BL担当書店員の気になる一冊【2022年7月〜9月の近刊&新刊より】 恋する BL コミック 2022.09.28 井上將利 大好きだった サッカーマニアの下村敦史さんが行き着いた「eFootball」 愛でる 記憶 ゲーム 2022.08.30 下村敦史 となりの乗客 自分プレイングゲーム 津村記久子 ゲーム 2022.04.17 津村記久子 マンガ/アニメ現在形 「劇場版 ソードアート・オンライン」 自ら切り開く姿、若者を魅了 笑う・泣く アニメ ゲーム 2022.01.07 渡辺由美子 レアジョブ、グッジョブ! 「パパはゲーム実況者」で知る、ゲーム実況者のお仕事 楽しさの一方、孤独の苦しみも 笑う・泣く ゲーム はたらく 2021.11.12 片岡まえ 大好きだった 斜線堂有紀さんがずっと通い続けたゲームセンター 人を楽しませる為だけに存在する不要不急の楽園 愛でる ゲーム 記憶 2021.03.29 斜線堂有紀 好書好日ボドゲ部 トリックテイキングを遊ぼう「アメリカンブックショップ」「ボトルインプ」 好書好日ボドゲ部 愛でる ゲーム 海外文学 2020.12.26 好書好日編集部 好書好日ボドゲ部 「放課後さいころ倶楽部」に出てくるボードゲームを遊んでみた①「ゲシェンク」 好書好日ボドゲ部 愛でる ゲーム コミック 2020.11.14 好書好日編集部 もっと見る 書評 「四角六面」書評 好奇心が創造した世界的パズル ゲーム 愛でる 2022.05.14 石原安野 書評 『謎のチェス指し人形「ターク」』書評 名士も熱狂、18世紀の自動機械 ゲーム サイエンス AI 2018.06.08 荒俣宏 書評 「友は野末に」書評 困惑と屈託を味方につけて 文芸 オルタナティブ ゲーム 2018.06.07 蜂飼耳 書評 「現代ゲーム全史」書評 社会変えた歴史に迫る本格批評 ゲーム 歴史 IT 2018.06.04 末國善己 書評 宮内悠介「月と太陽の盤」「カブールの園」 ミステリーも純文学も人類の課題問う ゲーム 中南米 ミステリー 2018.06.02 末國善己 書評 「ニッポン戦後サブカルチャー史」書評 世の中の先端でざわめくリズム 演劇 音楽 ゲーム 2018.05.29 細野晴臣 書評 「遊戯の起源」書評 その謎の物体、おもちゃかも ゲーム 歴史 考古学 2018.05.29 山室恭子 書評 ロベルト・ボラーニョ「第三帝国」書評 弛みと緊張が呼び覚ます感情 海外文学 ドイツ ゲーム 2016.10.16 大竹昭子