1. HOME
  2. インタビュー
  3. ネットの無責任な拡散の怖さ 相場英雄さん「血の雫」、 福島への思いも絡めて

ネットの無責任な拡散の怖さ 相場英雄さん「血の雫」、 福島への思いも絡めて

篠田英美撮影

 作家の相場英雄さんが新刊『血の雫(しずく)』(新潮社)を出した。ネット社会と福島の原発事故後の問題を絡めたミステリー仕立ての長編小説だ。
 物語は、東京都内で起きた連続殺人事件に端を発する。被害者はモデル、タクシー運転手、老人と接点がなく、捜査は難航。かつて捜査中に、ネットに苦い思いをさせられたことのある捜査1課の田伏は、民間のIT企業から転職してきた新米刑事の長峰と事件を追いかける。やがて事件は、ネットを駆使した劇場型犯罪へと発展していく。
 相場さんは元時事通信の記者。キーパンチャーから記者になり、人気漫画「闇金ウシジマくん」の取材に協力したこともある、異色の経歴の持ち主だ。本作は、SNS上のいさかいや中傷の応酬から着想を得たという。「多くの人々が、事実の真偽を問うことなく話題性や刺激の強さを求め、無責任に拡散してゆく。その怖さ、気持ち悪さを、具体例を出しながら書けたかなと思う」
 後半、風評被害をネット上に書き込まれた「福島の果物」などに導かれ、舞台は一気に福島へ。原発事故後の風景や人々の生活も、丁寧に描かれてゆく。
 『リバース』『共震』など、多くの作品で東北の被災地を舞台にしてきた。自身、定期的に東北を訪れている。直接見聞きしたこと以外はほとんど書かない。「責任が持てないですから。すさまじい話が多すぎて、作家の想像力なんか、3秒で粉々にされるんです」
 震災から8年近くたっても、今なお福島を題材に書き続けている理由をこう語る。「全国紙からの情報発信が減り、被災地の営みへの想像力が失われようとしている。エンターテインメントに昇華することで、再び関心を持ってもらえると信じたい」
 物語のラスト。とある検索サイトのアクセス数のランキングが示される。芸能ネタなどで事件が埋没していくさまが、時代を映している。(宮田裕介)=朝日新聞2018年12月12日掲載