韓国
-
韓国文学 「大邱の夜、ソウルの夜」ソン・アラムさんインタビュー 地方と都会の女性2人、束縛の中で育む友情 唐木優衣
-
インタビュー 「韓国ドラマの想像力」インタビュー 社会学者3人が見つめた、フィクションで現実に迫る熱量 吉野太一郎
-
新作映画、もっと楽しむ 映画「ケナは韓国が嫌いで」主演コ・アソンさんインタビュー 20代後半の苦悩「どの国の人も共感できる物語に」 唐木優衣
-
-
-
書評 「比較のなかの韓国政治」書評 民主主義が定着した後の「後退」 前田健太郎
-
-
韓国文学 ハン・ガンさん、ノーベル賞で講演 「言語は私たちをつなぐ糸」 朝日新聞社
-
書評 「女性たちの韓国近現代史」書評 教科書的記述と異なる交流の姿 前田健太郎
-
韓国文学 SF・ホラー・心理学…広がる韓国文学の世界 書店員オススメの5冊 好書好日編集部
-
新作映画、もっと楽しむ 映画「ケナは韓国が嫌いで」主演コ・アソンさんインタビュー 20代後半の苦悩「どの国の人も共感できる物語に」 唐木優衣
-
韓国文学 ノーベル賞ハン・ガンさん、韓国文学人気を牽引 取材で見えた人柄 朝日新聞社
-
韓国文学 「推し」が犯罪者に! 「成功したオタク日記」著者オ・セヨンさん 大事なのは自分を見失わないこと 唐木優衣
-
韓国文学 「ようこそ、ヒュナム洞書店へ」ファン・ボルムさんインタビュー 本屋大賞1位「休んでいいよ」と言える物語 安仁周
-
韓国文学 キム・サングンさんの絵本「星をつるよる」 「あなたはひとりじゃない」というあたたかさ感じて 澤田聡子
-
著者に会いたい 和田春樹さん「回想 市民運動の時代と歴史家 1967―1980」インタビュー 世界戦争終わらせるには 朝日新聞読書面
-
韓国文学 我が子の写真、無断シェアしてませんか? 「インフルエンサーのママを告発します」ジェ・ソンウンさんインタビュー 唐木優衣
-
韓国文学 韓国で計150万部「不便なコンビニ」作者キム・ホヨンさんインタビュー コロナ禍で熱望された「ヒーリング小説」 安仁周
-
韓国文学 イ・チャンドン監督「鹿川は糞に塗れて」インタビュー 韓国映画の巨匠が「映像の世界への転換点となった」小説集 桑畑優香
-
インタビュー 深沢潮さん「李の花は散っても」 日韓の歴史に翻弄された2人の女性「いまにも通じる普遍的な悲劇」 朝日新聞文化部
-
-
韓国文学 SF・ホラー・心理学…広がる韓国文学の世界 書店員オススメの5冊 好書好日編集部
-
韓国文学 男女格差・家父長制・貧困…韓国文学に描かれた「いま」を知る 書店員オススメの5冊 好書好日編集部
-
韓国文学 韓国文学が描く戦争・分断・民主化…激動の現代史を知る 書店員オススメの5冊 好書好日編集部
-
韓国文学 ハン・ガンだけじゃない韓国文学、今から始めるなら? 書店員オススメの5冊 好書好日編集部
-
韓国文学 ノーベル文学賞ハン・ガンさん 今から読みたい書店員オススメの7冊 好書好日編集部
-
-
売れてる本 シン・テフン〈原作〉 ナ・スンフン〈漫画〉『つかめ!理科ダマン1 「科学のキホン」が身につく編』 学習マンガで科学の世界へ 佐藤健太郎
-
文芸時評 現代と前の時代と “自分たち”不変の“自分たち” 古川日出男〈朝日新聞文芸時評24年5月〉 古川日出男
-
韓国文学 ソルレダ「わたしの中の黒い感情」 ネガティブな感情から自分を解き放つ案内書 好書好日編集部
-
書評 「女性たちの韓国近現代史」書評 教科書的記述と異なる交流の姿 前田健太郎
-
-
書評 「韓国軍事主義の起源」 強権的統治へ至る近代男性文化 朝日新聞書評から 前田健太郎
-
書評 「アイヌがまなざす」「家族、この不条理な脚本」書評 多数派による差別と神話を解体 藤田結子
-
韓国文学 「その猫の名前は長い」書評 「あ、私がいる」生身の身体と心 吉田伸子
-
韓国文学 「ハルビン」 安重根の「貧しさと青春と体」追う 朝日新聞書評から 安田浩一
-
-
書評 「密航のち洗濯」 荒波に揺れ続けた「在日の風景」 朝日新聞書評から 安田浩一
-
-