韓国
-
-
インタビュー 深沢潮さん「李の花は散っても」 日韓の歴史に翻弄された2人の女性「いまにも通じる普遍的な悲劇」 朝日新聞文化部
-
韓国文学 「殺したい子」イ・コンニムさんインタビュー フェイクと真実の境界が溶ける時代の若者たちに伝えたいこと 清繭子
-
-
韓国文学 ク・ビョンモさん「破果」 ありがちな「おばあちゃん」像を挑発する“殺し屋老女” 朝日新聞文化部
-
韓国文学 「はちどり 1994年、閉ざされることのない記憶の記録」映画公開から4年、キム・ボラ監督インタビュー 好書好日編集部
-
韓国文学 女性は、主婦は、社会的弱者?「主婦である私がマルクスの『資本論』を読んだら」チョン・アウンさんインタビュー 篠原諄也
-
-
-
-
韓国文学 ク・ビョンモさん「破果」 ありがちな「おばあちゃん」像を挑発する“殺し屋老女” 朝日新聞文化部
-
韓国文学 「はちどり 1994年、閉ざされることのない記憶の記録」映画公開から4年、キム・ボラ監督インタビュー 好書好日編集部
-
韓国文学 女性は、主婦は、社会的弱者?「主婦である私がマルクスの『資本論』を読んだら」チョン・アウンさんインタビュー 篠原諄也
-
インタビュー 「韓流の伝道師」古家正亨さん、K-POPにあこがれ韓国に渡る若い世代に「歴史を知って」と説く理由(後編) 吉野太一郎
-
インタビュー 古家正亨さん「K-POP バックステージパス」インタビュー 韓流の伝道師として四半世紀、日韓は「絶対に理解しあえる」(前編) 吉野太一郎
-
著者に会いたい 古家正亨さん「K-POPバックステージパス」インタビュー 自らの歩みは韓流の歴史 朝日新聞読書面
-
インタビュー アジアの作家9人「絶縁」テーマに短編集 村田沙耶香さん、チョン・セランさんら参加 朝日新聞文化部
-
韓国文学 「ひこうき雲」キム・エランさんインタビュー 「貧困」見つめた短編集、10年後に感じた社会の変化とは 清繭子
-
韓国文学 「僕の狂ったフェミ彼女」著者&訳者インタビュー フェミニズムは誰かを排除するためのものではない 加賀直樹
-
インタビュー 「ジャパニーズ・シティポップ100」ナイト・テンポさんインタビュー オシャレな昭和歌謡で世界の扉を開く 吉野太一郎
-
-
-
-
-
つんどく本を開く ことばでは到達できない領域へ 温又柔・作家 温又柔
-
-
-
-
コミック・セレクト ソン・アラム「大邱の夜、ソウルの夜」 泥の中泳ぐ女たちの人生行路 山脇麻生
-
-
-
-
-
書評 「大丈夫な人」 目を逸らしてきた弱さ見つめる 朝日新聞書評から 金原ひとみ
-
-
-
韓国文学 「僕の狂ったフェミ彼女」書評 「説明してもわからない」の先に 金原ひとみ
-
書評 「歴史のなかの朝鮮籍」 国家の理不尽から自己守る「錨」 朝日新聞書評から 戸邉秀明
-
韓国文学 『韓国「建国」の起源を探る』書評 南北・日韓の溝に架橋する試み 藤原辰史
-
書評 「まだまだという言葉」書評 小説のリアリティここまで進化 金原ひとみ