スイスとドイツとロシアに行ってきた。どこも、初めての場所だ。文学関係の仕事で外国に行くと「あの人はどこでも行けるらしい」と認識されるのか、声をかけてもらうことが増え、全部OKしていたらいちばん寒い時期に寒い国へ行くことになった。
防寒対策万全の大荷物で行ったところ、寒気はアメリカへ流れたのか、暖冬だった。それでも、最高気温で0℃前後。ときおり雪や冷たい雨の降る曇天続きで、いちばん北のサンクトペテルブルクでは、川も海も凍っていた。
寒い地方は家の中は暖かい、日本のほうがむしろ寒いと聞くので確かめたかったのだが、想像以上だった。部屋の中は、全然寒くない。壁の断熱も違うし、窓は二重や三重になっている。なにより驚いたのは講演で何か所か訪れた大学で、一歩校舎の中に入れば、廊下も階段もトイレさえも寒くない。モスクワの大学では校舎に入ってすぐにコートを預けるクロークがある。つまり、校内はどこも上着なしで過ごせるのだ。
ドイツのホテルでは、バスルームが床暖房だった。日本では冬に風呂場の温度差で心臓発作を起こす話もよく聞くから、寒さに震えて慌てなくていい風呂場は感動すらした。もちろん、日本の家屋は蒸し暑い夏に合わせて風通しよく作られてきた経緯がある。しかし現在は夏も冷房の効率が高いほうがいい。それに長く建物を使い続けられるのもいいなあ、と歴史ある建物ばかりの街並みを見て思う。
室内は暖かったが、慣れない気候で早々に風邪を引き、ドイツに一週間もいたのに観光には行けず、ビールの一杯も飲めなかったのが心残りだ。そして、こうして外国の話を書くのは今まで行ったことがなくてなんでも物珍しいからなのだが、すごく旅行する人みたいに思われがちになり、旅慣れず毎回右往左往して出発の前日は泣きながら荷造りしている実体(形容でなくほんとに)とギャップが大きくなっていく。=朝日新聞2019年3月4日掲載
編集部一押し!
- 子どもの本棚 上橋菜穂子さん「私は地図も描かない。見えているのは風景」 講演で創作手法を語る 朝日新聞文化部
-
- 朝宮運河のホラーワールド渉猟 令和の時代の〈村ホラー〉を楽しむ3冊 横溝正史的世界を鮮やかに転換 朝宮運河
-
- 滝沢カレンの物語の一歩先へ 滝沢カレンの「ゴドーを待ちながら」の一歩先へ ウラジとエス、カードゲームに熱中して沖合に流され… 滝沢カレン
- インタビュー 文芸評論家・三宅香帆さん×「フライヤー」代表・大賀康史さん対談 「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」から「働きながら本が読める社会」へ 加藤修
- 展覧会、もっと楽しむ 「かがくいひろしの世界展」開幕 4年で16作! 日本中の子どもたちに笑顔を届けた絵本作家の創作に迫る 加治佐志津
- ニュース まるみキッチンさんが「やる気1%ごはん」で史上初の快挙!「第11回 料理レシピ本大賞 in Japan」授賞式レポート 好書好日編集部
- トピック 【直筆サイン入り】待望のシリーズ第2巻「誰が勇者を殺したか 預言の章」好書好日メルマガ読者5名様にプレゼント PR by KADOKAWA
- 結城真一郎さん「難問の多い料理店」インタビュー ゴーストレストランで探偵業、「ひょっとしたら本当にあるかも」 PR by 集英社
- インタビュー 読みきかせで注意すべき著作権のポイントは? 絵本作家の上野与志さんインタビュー PR by 文字・活字文化推進機構
- インタビュー 崖っぷちボクサーの「狂気の挑戦」を切り取った9カ月 「一八〇秒の熱量」山本草介さん×米澤重隆さん対談 PR by 双葉社
- インタビュー 物語の主人公になりにくい仕事こそ描きたい 寺地はるなさん「こまどりたちが歌うなら」インタビュー PR by 集英社
- インタビュー 井上荒野さん「照子と瑠衣」インタビュー 世代を超えた痛快シスターフッドは、読む「生きる希望」 PR by 祥伝社