今、日本では人口減少を背景に行き場をなくした不動産が急増している。すでに住宅総数は総世帯数を越え、国の2013年調査で14%だった空き家率は、33年には30%になるとの推計もある。
特に都市部で加速するのがマンションの老朽化問題。築40年超は73万戸あり、27年には2・5倍の185万戸に達するとの見方もある。が、解体して跡地を売却するには、原則として所有者全員の合意が必要なため、たった一人の反対で解体できず住民が危険に晒(さら)される恐れもある。
一方、地方ではリゾートマンションがバブル崩壊後、投げ売り状態で10万円でも買い手がつきにくい。室内は荒れ放題のため、裁判所の判断で強制的に競売にかけられるが、管理費などの滞納分を含めると実質マイナス価格だ。
また最近はサブリース問題が深刻化している。業者から節税対策として賃貸アパート建設を勧められ、巨額の借金をして建てた後で自己破産に追い込まれる地主もいる。
様々な「負動産」問題の根っこにあるのは、「新築主義」とでも言うべき、ゆがんだ住宅・土地政策だ。これを改めると共に、今後はフランスなど諸外国を参考に、日本も行政介入について議論を深める必要があると本書は説く。=朝日新聞2019年3月23日掲載、26日更新
編集部一押し!
- ひもとく 昭和100年/戦後80年 自らを問い、歴史と対話を 保阪正康 保阪正康
-
- 朝宮運河のホラーワールド渉猟 空前のモキュメンタリーブームに沸いた一年 2024年ホラーワールド回顧 朝宮運河
-
- インタビュー ヨッピーさん「育児ハック」インタビュー 「子どもが社会的“野生味”を身につけてくれれば」 川崎絵美
- インタビュー 松下洸平さん「フキサチーフ」インタビュー 僕の言葉を探してつむぐ、率直な今の思い 根津香菜子
- 今、注目の絵本! 「絵本ナビプラチナブック」 絵本ナビ編集長おすすめの新刊絵本11冊は…? 「NEXTプラチナブック」(2024年11月選定) 磯崎園子
- 鴻巣友季子の文学潮流 鴻巣友季子の文学潮流(第21回) 英語圏で続く日本語文学ブーム、若い世代が支持 鴻巣友季子
- イベント 「今村翔吾×山崎怜奈の言って聞かせて」公開収録に、「ツミデミック」一穂ミチさんが登場! 現代小説×歴史小説 2人の直木賞作家が見たパンデミックとは PR by 光文社
- インタビュー 寺地はるなさん「雫」インタビュー 中学の同級生4人の30年間を書いて見つけた「大人って自由」 PR by NHK出版
- トピック 【直筆サイン入り】待望のシリーズ第2巻「誰が勇者を殺したか 預言の章」好書好日メルマガ読者5名様にプレゼント PR by KADOKAWA
- 結城真一郎さん「難問の多い料理店」インタビュー ゴーストレストランで探偵業、「ひょっとしたら本当にあるかも」 PR by 集英社
- インタビュー 読みきかせで注意すべき著作権のポイントは? 絵本作家の上野与志さんインタビュー PR by 文字・活字文化推進機構
- インタビュー 崖っぷちボクサーの「狂気の挑戦」を切り取った9カ月 「一八〇秒の熱量」山本草介さん×米澤重隆さん対談 PR by 双葉社