1. HOME
  2. 書評
  3. 「ナガサキ」「地球は破壊されはしない」 それでも生きる 希望をつなぐ 朝日新聞書評から

「ナガサキ」「地球は破壊されはしない」 それでも生きる 希望をつなぐ 朝日新聞書評から

評者: 西崎文子 / 朝⽇新聞掲載:2019年08月10日
ナガサキ 核戦争後の人生 著者:スーザン・サザード 出版社:みすず書房 ジャンル:ノンフィクション・ルポルタージュ

ISBN: 9784622088189
発売⽇: 2019/07/02
サイズ: 20cm/449,7p

須賀敦子の本棚 9 地球は破壊されはしない 著者:須賀敦子 出版社:河出書房新社 ジャンル:戯曲・シナリオ

ISBN: 9784309619996
発売⽇: 2019/06/10
サイズ: 20cm/190p

ナガサキ 核戦争後の人生 [著]スーザン・サザード/地球は破壊されはしない [著]ダヴィデ・マリア・トゥロルド

 「被爆者は死ぬまで被爆者をやめられないんだよ」。かつて被爆者の通訳をしていたときに聞いた言葉だ。『ナガサキ』は、この言葉の重さを正面から伝える。
 舞台は長崎、10代で被爆した5人が話の中心である。顔面から体全体に大火傷を負い、4カ月間意識が戻らなかった吉田勝二、背中から臀部にかけての火傷のため、2年近く腹ばいのまま痛みに耐えた谷口稜曄(すみてる)、全身にガラスの破片が刺さり、その後原爆症に苦しむ堂尾みね子、妹と弟を無理に長崎に連れ戻して死なせてしまったと悔いる永野悦子、偶然から爆心地での被爆を免れた路面電車の運転士和田耕一。壮絶な被爆体験とその後とが、細やかに描かれる。
 被爆者の戦後は一様ではない。谷口や吉田は長崎原爆青年乙女の会に集い、反核と医療支援を求める長い闘いを開始する。他方、外傷が少なければ原爆を語らぬ選択肢もあった。事実、堂尾や永野、和田は被爆体験に蓋をして生きていく。しかし、それは被爆者をやめることではない。彼らの脳裏から、死者の記憶や、放射能による死の恐怖が消えることはない。
 この間、周囲の社会は被爆者を幾重にも傷つけた。占領軍は、検閲により被爆の実態を隠し続け、日本政府も戦後10年以上被爆者を放置した。米国は、放射線の人体への影響を調査しながら治療を施さず、研究成果を秘匿して、治療に活かす道を閉ざした。核をめぐる日米の施策や原水禁運動の叙述からは、被爆者がなぜ孤独に苛まれ、どう希望をつないだか、その背景が鮮明に浮かび上がる。
 ともあれ、被爆者は被爆者をやめられない。東京の会社で管理職にまでなった堂尾は、退職後長崎に戻り、封印していた被爆体験を語り出す。永野が語りはじめたのも同じ時期。50回忌の法要で妹弟の骨壺を開けた彼女は、遺骨が真っ黒に変色しているのに衝撃を受け、原爆が人間を骨の髄まで痛めると思い知ったのだ。
 原爆投下から6年後の1951年、イタリアで出版された戯曲『地球は破壊されはしない』の中で、トゥロルド神父は登場人物に、われわれは「最後の一息まで悪に対してめげることなくたたかわねばならぬ」と言わせている。紀元千年の数年前、終末論に怯え世界の破滅を信じる人々に、希望をもてと説く信仰の物語。この物語を人間として生きたのが、被爆者だった。これまでの人生でいちばん大切な思い出を問われた谷口は「やはり私が生きてきたということです」と答える。「みな死ぬやろうって」落とした原爆に抗して生きてきたということは、原爆に勝ったのだと言うのは堂尾だ。「平和」への意志が問われる今、読み継がれてほしい2冊である。
    ◇
 Susan Southard 1956年生まれ。米国のノンフィクション作家。本書でデイトン文学平和賞など▽David Maria Turoldo 1916~92。イタリア生まれの詩人・司祭。反ファシズム抵抗運動や社会活動に尽力した。