1. HOME
  2. 書評
  3. 「慣れろ、おちょくれ、踏み外せ」書評 「揺さぶること」が広げる生き方 

「慣れろ、おちょくれ、踏み外せ」書評 「揺さぶること」が広げる生き方 

評者: 藤田結子 / 朝⽇新聞掲載:2023年09月23日
慣れろ、おちょくれ、踏み外せ 性と身体をめぐるクィアな対話 著者:森山 至貴 出版社:朝日出版社 ジャンル:生き方・ライフスタイル

ISBN: 9784255013480
発売⽇: 2023/07/01
サイズ: 19cm/318p

「慣れろ、おちょくれ、踏み外せ」 [著]森山至貴、能町みね子

 「クィア」とは何を意味するのか。本書では、社会学者の森山至貴さんと文筆家の能町みね子さんが、クィアをテーマに議論をつくす。森山さんによると、この概念は当初は、男性同性愛者やトランス女性への侮蔑語として使われていた。のちにL、G、B、Tのどれにも分類できない性のあり方を強調したい人たちが、この語を積極的に使っていった歴史がある。用語で分類し整理したら終わり、というわけではない。性のあり方は枠組みに都合よくできているものではなく、そこの部分をつぶさに見ていくことが欠かせないという。
 森山さんはどの表現を使ったらいいのか不安になるといい、能町さんは「私自身も迷いながら使っている」と率直に語る。著者でさえも迷い、不安になることにハッとさせられる。
 人びとを特定の枠に押し込め、幸福か不幸かまで決めつける今の社会。森山さんがその有り様を丁寧に解説し、能町さんが切れ味鋭い指摘をする。たとえば、性的マイノリティーを「受け入れる」という考え方のおかしさ。「慣れろ」くらいがちょうどいい。異性愛やマジョリティーを標準とした制度に関しては、乗りこなして利用し、「おちょくれ」、と。
 さらに森山さんは、マジョリティーまでもがみな「私の考え方にはクィアなところがある」と自分ごととして扱うことに疑問を呈する。私もあなたもどこかクィア、では本質からずれてしまうのだ。他方で、クィアという語に賭けられたものは広く共有されるべきだ、と提言する。「出過ぎた真似(まね)」「踏み外し」が、生き方を広げるという。能町さんは、クィアというものは「価値観を揺さぶることを目指すところにしか芽生えない」と結ぶ。
 対談形式の本書には、学術書からはこぼれ落ちてしまう大切な言葉や感情がたくさん詰まっている。新たな視点や多くの気づきをもたらしてくれる好著だ。
    ◇
もりやま・のりたか 1982年生まれ。早稲田大准教授▽のうまち・みねこ 1979年生まれ。文筆家、イラストレーター。