フーテンのマハ。最近、そう自称している。
1年の3分の1は家がある長野県の蓼科。3分の1はパリを拠点に、美術作品を見るために欧州各国に赴く。残りの3分の1は、東京と取材や講演のために訪れる日本各地だ。
フーテンが好きなのはインスピレーションを得られるから。「えっというようなことが起こる。不思議な人に出会ったり、おもしろい看板をみつけたり。出合い頭に、おもしろい話を聞くこともある。好奇心と体当たり精神があれば街の空気感をキャッチできるし、旅をすれば何か収穫がある」
『スイート・ホーム』にも、取材に出かけた街の空気感を詰め込んだ。阪神間の山の手の住宅地にある洋菓子店が舞台の連作短編集。パティシエ一家の愛情に満ちた生活、その街に住む人たちとの触れ合いが描かれる。さりげない日常の中にある幸せを、そっとすくい取ったような一作だ。
「人生はつらいことも多い。でも乗り越えて、元気に笑顔でいられるのが一番幸せなこと。この物語では、それをパッケージできた。『おいしいケーキができました、どうぞ召し上がれ』という感じです」
アート小説と呼ばれる作品群『楽園のカンヴァス』『暗幕のゲルニカ』『サロメ』『たゆたえども沈まず』などは張り詰めた弦のような緊張感があるが、今回の作品には日だまりのようなぬくもりがある。
小説家になって、取材先で一人ひとりの人生の物語を聞かせてもらう幸運を得た。「それを文字にする、物語に置き換える書記のような存在が私。読んでくれた方が生きる力を持ってくれたとしたら、それが私が書き続けている証しです。書くという行為が、私にとっても生きる力になっています」
フーテンのマハの話に戻る。実は、書く場所もまちまちだ。「デスクにかじりついて、うなっていても何も出てこない。出先や取材先が私の書斎。電車の中や公園のベンチ、駅の待合室でも書きます。でも、一番集中できるのは、パリと往復する飛行機の中。外に逃げられないから、書くしかない」
(文・西秀治 写真・横関一浩)=朝日新聞2018年04月14日掲載
編集部一押し!
- 朝宮運河のホラーワールド渉猟 空前のモキュメンタリーブームに沸いた一年 2024年ホラーワールド回顧 朝宮運河
-
- 今、注目の絵本! 「絵本ナビプラチナブック」 絵本ナビ編集長おすすめの新刊絵本11冊は…? 「NEXTプラチナブック」(2024年11月選定) 磯崎園子
-
- インタビュー ヨッピーさん「育児ハック」インタビュー 「子どもが社会的“野生味”を身につけてくれれば」 川崎絵美
- インタビュー 松下洸平さん「フキサチーフ」インタビュー 僕の言葉を探してつむぐ、率直な今の思い 根津香菜子
- 新作映画、もっと楽しむ アニメ映画「ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い」出演・津田健次郎さん「ウルフの未成熟さが面白い」 根津香菜子
- 鴻巣友季子の文学潮流 鴻巣友季子の文学潮流(第21回) 英語圏で続く日本語文学ブーム、若い世代が支持 鴻巣友季子
- イベント 「今村翔吾×山崎怜奈の言って聞かせて」公開収録に、「ツミデミック」一穂ミチさんが登場! 現代小説×歴史小説 2人の直木賞作家が見たパンデミックとは PR by 光文社
- インタビュー 寺地はるなさん「雫」インタビュー 中学の同級生4人の30年間を書いて見つけた「大人って自由」 PR by NHK出版
- トピック 【直筆サイン入り】待望のシリーズ第2巻「誰が勇者を殺したか 預言の章」好書好日メルマガ読者5名様にプレゼント PR by KADOKAWA
- 結城真一郎さん「難問の多い料理店」インタビュー ゴーストレストランで探偵業、「ひょっとしたら本当にあるかも」 PR by 集英社
- インタビュー 読みきかせで注意すべき著作権のポイントは? 絵本作家の上野与志さんインタビュー PR by 文字・活字文化推進機構
- インタビュー 崖っぷちボクサーの「狂気の挑戦」を切り取った9カ月 「一八〇秒の熱量」山本草介さん×米澤重隆さん対談 PR by 双葉社