1. HOME
  2. コラム
  3. 売れてる本
  4. 中野信子「サイコパス」 「語りえぬもの」をめぐって

中野信子「サイコパス」 「語りえぬもの」をめぐって

 現代人は、自分自身の性格に確信をもてない。たとえば、常識では理解できない政治事件や犯罪事件の当事者、ネットでのブログ「荒らし」たちと、自分が本当に似ていないのか。テレビドラマで見た、ママ友たちの卑劣なボスに自分もなりうるのか。人間についての気味悪い情報に接するほど、そんな不安が高まってゆくはずだ。
 情報バラエティー番組のコメンテーターとしても活躍する脳科学者・中野信子の啓蒙(けいもう)書『サイコパス』が売れているらしい。サイコパス=別名・反社会性パーソナリティー障害。病的な嘘(うそ)つきで、何事にも恐怖を感じにくく、他人の痛みに共感をおぼえず、弁舌が巧み。連続殺人者に比率が高い一方、社会的に大成功を収める者も。つまりサイコパスにも負け組・勝ち組の区別がある。サイコパスの割合は1%。都市環境に適応しやすいが、アラスカ先住民にもサイコパス的存在が知られていた。
 脳科学上では著者は次のようにしるす。サイコパスは脳の扁桃(へんとう)体機能が低い。しかも前頭前皮質との連関が弱い。脳内物質にも一般人との違いがみられる。遺伝性が高い。西洋の学者名を出され「〜ということがわかっています」と学術成果を連打されると、専門外はそれらを鵜呑(うの)みにするしかない。終わりのほうにはサイコパスの診断シートがある。読者は自分を知ろうとそこに○×をつけるだろう。ところがサイコパスは虚言を弄(ろう)するから診断シートでは発見できないというブレーキまでかかる。そう、この本は「語りえないもの」の魅惑を実はめぐっていたのだ。
 自分がどんな階層や病態に属するのか、それを反射的に問う本は、往年の『キンゼイ報告』をはじめベストセラー化する。知人と自分自身についての「怖いものみたさ」。だが既述のようにサイコパスは何にも恐怖を感じない。ならば自分がサイコパスかもしれない不安で本書を手にとった人は、すでにサイコパスではないことになる。(阿部嘉昭=評論家・北海道大学准教授)
    ◇
 文春新書・842円=10刷20万部 16年11月刊行。男女とも幅広い世代に売れている。「大学新入生の10代後半など、人生の変化が多い時期の読者が手に取っている感触」と担当編集者。=朝日新聞2017年4月23日掲載