1. HOME
  2. 書評
  3. 中脇初枝「世界の果てのこどもたち」書評 人生を支える「優しさ」の記憶

中脇初枝「世界の果てのこどもたち」書評 人生を支える「優しさ」の記憶

評者: 蜂飼耳 / 朝⽇新聞掲載:2015年08月16日
世界の果てのこどもたち 著者:中脇 初枝 出版社:講談社 ジャンル:小説・文学

ISBN: 9784062195393
発売⽇: 2015/06/18
サイズ: 20cm/381p

世界の果てのこどもたち [著]中脇初枝

 ある場面の記憶が、その後の人生を通して残り続け、生き方を支える。中脇初枝『世界の果てのこどもたち』は、人の優しさを身にしみて感じた記憶が、どのように胸に留(とど)まり展開するかを描いた小説だ。その意味で、物語の描線と著者の願いは一致する。
 物語は、満州で出会った三人の少女を中心に進む。戦時中、家族と高知県から渡満して、開拓団村に暮らす珠子(たまこ)。朝鮮人の美子(ミジャ)。横浜から来た茉莉(まり)。三人は国民学校の一年生だ。懸命に働く人々と生活の厳しさを描きながら、著者はそこに、子どもたちが友情を育んでいく様子を織りこむ。民族や言葉の違いを超えて親しくなる子どもたちの姿に、著者が託したものを読み取ることは難しくない。
 ある日、三人は遠くの寺へ出かける。片道数時間かかる場所。到着後、大雨となり、周辺は洪水に見舞われる。身を寄せ合って凌(しの)ぐ間に、美子は一つだけ残っていた自分のおむすびを三つに割り、二人にも分ける。この記憶を、三人はその後、何十年も持ち続けることになるのだ。
 ソ連軍の満州侵攻。関東軍の撤退。敗戦。開拓団の日本人は逃げる途中で次々と命を落とす。現地人の襲撃や病気や飢えによって。珠子は撫順の収容所にいるときにさらわれ、売られる。中国人夫婦に買われて、幸いにも愛情深く養育される。けれど、それは日本語を見失っていく過程でもある。横浜大空襲で家族を失い、孤児となって施設で育つ茉莉。家族と日本へ渡り、差別と闘いながら自分の生きる道を切り拓(ひら)く美子。
 翻弄(ほんろう)されながらも精いっぱい生きようとする三人に訪れる、四十年後の再会の瞬間。「忘れようとしても忘れられない、つらい記憶。でもそれ以上に忘れられないものがあった」。戦争や東アジアの歴史と向き合う、子どもたちの物語。どんな時代も、人を生かすものは人の気持ちなのだと伝える作品だ。
    ◇
 講談社・1728円/なかわき・はつえ 74年生まれ。『きみはいい子』『わたしをみつけて』など。